今日は日吉チューリップルーム🌷に
ヘルプで一保育士です😊


たまに顔を出す日吉🌷では
みな私への認識はあり
しおさん、と呼んでくれます^^



今日はお天気も良く青空が広がって
意気揚々と外に出ましたが
すごい風でしたー


日陰にはいると
さむーーい💦
手がかじかんで顔も
るつめたくなります🥸


それでも子どもは風の子
元気に歩いたり走ったり
小さな身体を大きく動かします


いつも立ち寄る
小さなお地蔵さん
お供え餅もありました


奥の方に何やら落ちているものを
拾う0歳児組さん^^



慶応キャンパスを抜けて

寒いので慶応協生館の中を通ります




手を繋がないで自由に歩く子ども達は

ほんとに、のびのび!


他の保育園のお散歩とすれ違いましたが

雰囲気が全然違うのです

日吉チューリップ🌷は家族のようです^^

他はきちんと大人しくしている感じ

ま、こちらがハメ外しすぎと

みられても仕方ないくらいなのかもしれません


がーーー、やっぱり

子ども達の様子が1番❣️

とっても楽しそう^^

保育士さん達も、もちろん私も

とっても楽しかった❣️




大きい子達は公園で遊んで

私の右手と左手で手を繋いで

あるいたのですけど



なで肩だからか?!🤣

肩から紐がずれたて

子ども達の手まで落ちてしまい

3人で大笑い😁😁😁



じゃ2人でもってーーと

お願いすると

やる気満々でこんな感じに



玄関でありがとねー

言われて

ますます満足感

いっぱいの2人でした😊



保育士の仕事って

子どもを保育するー

言ってしまえば簡単なことだけど


保育って

型はなくて

何をやっても正解で

こうすればいい、なんてなくて


先生の役割を超えて

みんなで楽しく過ごすことを

一番に考えたら

きっとよい保育になるんだろうな、

心新たになりました。



子どものために、でもなく


先生だから、保育園だから、

でもなく


今生きているもの同士

どうする?の擦り合わせが

心でできれることが

土台にあるといいのだろうな、と。



そして組織が、苦手な私

基本自由が好きな私、ですけど


子どもと過ごすことを

みんなでチームでやること

最高に好きだ!

労働バンザイ\( ˆoˆ )/


と思いました。


されるがままの保育士さん笑

この雰囲気がいい〜♡


2歳児さんがやっていた

高いところにのぼってもオッケー🆗

それを真似て

調理さんに声をかける0歳児ちゃん




さて

さて


明日は本家🤣チューリップがスタート♬


お餅つき!小学生も沢山きてくれるようで

みんなでうるさく、今年も始まります🐯