もうはやくも1ヶ月前に
なろうとしている
クルーズセミナー


どうしても書きたかった
みなさんにお伝えしたかったこと



やっと書ける今^^



クルーズ7泊のうち
初日、終日のガッチリセミナーの他



毎朝グループセミナーがありました。


数回のうち
遠出予定のため
残念ながらお休みもしましたが


ほぼ出席♬
けっこう、いい生徒だと思います(笑)
出席が多いのかよし、
とも思わないのか
ミヒロさんであり、私でもあります。


なぜなら
自分がどうしたいか?で
動いているかどうか
自分がどうみられるか?で
動いているのではないからです^ ^



参加したほうがいいだろう×
何かいい話がきけるかもしれない△
ただ参加したーい!◯


な感覚かな。




かれこれミヒロさんの質問の学び
は10年くらい?


認定講師(今はマスター)に
参加してからは
よく質問仲間が言うのだけど


ミヒロさんが
なんていうのか知ってる

です。


私もそんな感覚があって
なによりも安心できる人なのは


私自身を否定されない
私自身を認めてくれている。


これ、どんな居場所でも
安心感=信頼感を生むよね。




それでも、
ミヒロさんへのなぜ?
は、かなりあり



今回も
なぜ?なぜ?なぜ?
それがマツダミヒロだからー
と自分の答えをみつけたのでした。
(これ勝手な見解です^^)


私もゆるい、つもりだけど
そうありたいなぁと思いました!


具体的な出来事は
興味のある人はお茶会
しましょうかね♡
コメントください!笑









さて、
9時ミーティングでは

今まで以上に
自分も成長したからか
じぶんでいうな

今まで
掴めなかった
学びをたくさんいただきました。


まず、初日


どなたかへの話の中で

結果を求めるのではなくて
本当に自分がしたいか?だからね  (ミ)


あ、そうですね、
私もセッションの相手には
そう言ってるのに……


そう、私も!と思いました。
言葉ではわかってるし
人には伝えてるけど

自分はどう?


って。

学び1






相談をしている方に


たぶんわからないけど
本当の問題は
そこじゃないような気がする(ミ)


その人も気づかないようなことを
気づかせてあげるのが大事
と常々師匠は言っております、です。
それもそうなんだけど


なんとも
言い表し方が優しい!



もう一度書くけど

たぶん、
わからないけど、
◯◯な気がする


って、自分の見方を言ってるだけ
決めつけてない、
よね。


私もそういう言い方
お母さんたちに言おうと!


学び2でした





講座や講演会の料金設定
について

〜エネルギーの話


自分がどれだけ
エネルギーかけるかだよ
そのエネルギーに見合った
料金設定にする(ミ)



これは8年くらい前に聞いて
知ってるんだけど
わかってない状態で
私がききました


そうなんですけど
千円にするのか
一万円にするのか
自分でもわからないんです(私)


じゃ、せっちゃんが
僕をおもてなしするとして
その違いは?(ミ)


千円だと、スタバでお茶
一万円は、ホテルのラウンジ(私)



あーーじゃ
場所を選ぶんじゃなくて
僕をせっちゃんちに呼ぶとして、どう?


私のうち!?
あー、そうね、そっかぁー
千円と一万円の予算では
全然違うね、、、


そう、
それがエネルギーを
どれだけかけるか、
そのエネルギーを
お金にかえるの(ミ)


なーるへそーーー
腑に落ちた!



長年頭でわかってたことが
腹でわかった!



学び3でした。





その後の学びは、



また、つづくーーー