『 3 6 5 マ イ ニ チ 』

『 3 6 5 マ イ ニ チ 』

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!



コロナに感染しました🥲
これだけ感染広がってれば明日は我が身…
とは誰もが思うと思うけど、でも本当に
感染するとは思わないし感染したくなかった🥲



7/31 お昼過ぎ
次女が発熱(38℃)
夜には39.4℃まであがってしまいました。
22時頃、毎日夜はしっかり寝てくれる三女が
いきなり叫び泣きして飛び起きる。
抱っこしたら身体が熱くて
お熱を計ったら39.5℃。

普段から授乳に食いつくタイプではなく
あるなら飲んどこうかな〜タイプの三女。
脱水が怖くて無理やり飲ませるが、
あまり飲んでくれなかったなぁ。



8/1
次女は平熱に戻り、
コロナじゃなかったのかなと思いたかったけど、
三女がまだ39℃前後あったので小児科受診。



抗原検査の結果2人とも陽性でした😢
まだ4ヶ月なのに2日間39℃前後のお熱と
戦った三女がかわいそうで😢



次女と三女が回復してきた2日。
朝起きたら長女が発熱。
40.3℃まであがりました。
麦茶飲んでも嘔吐しちゃうの繰り返しで、
ご飯も水分も取れずで心配😢

家にある抗原キットで陽性。
病院行っても解熱剤しかもらえないし、
病院は行かないことに。

1日ずっとぐったりしてましたが、
夜中は吐かずに水分補給もできて
今朝は微熱に戻り食欲はあまりないけど
だいぶ復活してきたかなと思います。


ちなみに私は2日の午後から
39℃前後の熱が。
2日はもう本当に身体が無理で
添い乳が限界だったし
旦那に全部お願いして
長女とぐったりしてました。



2日の22時頃旦那がうなりはじめる。
そこから今現在もうなってます。笑



今日の私は39℃あっても全然身体は大丈夫で、
姉妹と遊んだりご飯作ったりできました。



三女が2歳未満だからか、
保健所からの電話が頻繁に。
学校・幼稚園・習い事・図書館
いろんなところに電話したりして
ひと段落しました。



夏休み中だったし、
友達とも遊んでないし、
長時間の接触はなかったはずなのに
どこかで感染してしまったコロナ。
そして一家全滅してしまって、
感染源の強さを実感しました。



マスクなしのスイミングが原因?
それともいつもマスクから
鼻でちゃってるから?



100均のマスク使ってたけど、
立体マスクに変更しようかな。
もう二度と感染したくない。



我が家の療養期間は12日まで。
実家に助けてもらいながら乗り越えます。
さっきじぃじがおもちゃ届けるから
欲しいの写真送ってって言ってくれたり、
お庭なら外にでてもいいよね?ってことで、
噴水マット購入したり。



この先家族みんなでこんなに
過ごす時間ないだろうから
楽しく過ごせたらいいな。



ちなみに旦那は療養期間と会社の
夏休みが合体して21日間の長期休暇に。笑




とりあえずはやくみんな
元気になりますように。







予定日は2022.04.08

長女の入学式の日でしたガーベラ




卒園・入学・入園を控えていた我が家。

出来れば、全部参加したい

入院期間が4日間だったので

被らないといいなぁなんて思いながら、

日々を過ごしていました。




出産日の2日前の夕方。

お腹が5分間隔で定期的に張っていて。

次女のときはこの張りの数時間後には

出産していたので、今回もこのパターンか!

とソワソワドキドキしながら産院に電話。




長女・次女共に

3時間前後のスピード出産なので、

今から来てください。とのことで

旦那に送ってもらって産院へ。




こどもは立ち会いNGだったので、

そのまま実家に2人をお願いして

旦那は家で待機。




張ってはいるけど張りが弱く、

出産にはならないかな〜。

でも前回のこともあるし

様子見で入院してもいいけど

どうする?って言われて。

安心の為に入院させてもらいました。




結局陣痛には繋がらず翌日の朝に退院。

母と旦那がわざわざお仕事

お休みしてくれたのに申し訳なかった。


母がしばらくお泊まりさせとくよ

って言ってくれたので、

その日は旦那と散歩をしたりのんびりday。




次の日のAM1時頃。

寝てたらチョロチョロ〜とでてきて、

えっ?破水?と飛び起きる。



ナプキン変えて再びねっ転がったら

またチョロチョロ〜と出てきて。

これは間違いなく破水だ!と

旦那を起こし産院へ電話。




お腹も張ってないなら

1時間様子見てくださいと言われて

電話を切って5分後くらい。




お腹張ってきた…

えっ、少し痛みあるかも。

30分後くらいにお腹張ってきました!

って電話して、産院へ。




破水してるね、陣痛もいい感じ。

ってことで点滴の準備するねって

言われたんだけど、針がなかなか刺さらず。

血管細いみたいでいつものことなんだけど。




その間に陣痛も進んできちゃって、

ちょっと後で針刺すから、

とりあえず分娩室に移動しましょう。

旦那さんも呼びますねって言われて

バタバタ。




分娩室に移動してから、

30分くらいかな?




だんだん痛みが強くなってきて、

なんかでそう!

そうそうこの痛み!懐かしい!

と思ってたらスルンっとでてきてくれました。




分娩時間、2時間27分。


2022.3.26  4:13

2795g 46cm

第三子を出産しました。




旦那も立ち会えてよかった。

前々日の入院(12時間)で、

4万円近くお支払いしてまじかーと

後悔したりもしたんだけど。笑




でもあのときの入院がなければ、

確実に姉妹は自宅にて、

旦那は立ち会いできなかったと思うから

今となっては入院のおかげで

立ち会いできたんだなと思ってる。




元気に産まれてきてくれてありがとう。

体重が減りすぎて心配されたりもしたけど、

三女のペースで大きくなってね。









面会NGだったから、

久々に会えた娘。

そして初めての妹との対面。

お気に入りの1枚です。




6歳半・4歳離れてるから、

ほんっとうに可愛がってくれて

つねにくっついてる3姉妹。



その姿が可愛くて微笑ましくて、

すごく助かって頼りになって。

一番小さいけれど家族の中心になってて

幸せをくれる存在ですおねだりおねだりおねだり




産まれてきてくれてありがとう。

これからは5人家族。よろしくね。














3月中旬。
長女が幼稚園を卒園しました。
大好きな年長組の担任の先生が
寿退社してしまっていまだに
寂しさでいっぱいの母ちゃんですネガティブガーン




先生は1つ目の夢だった幼稚園の先生を

叶えられたので、

2つ目の夢お母さんになる夢を

叶える為にみんなと一緒に

卒園します。ってお部屋で言ってて

涙が止まらなかった…。









卒園おめでとうガーベラ




卒園式から1週間後。

予定日より2週間はやく

三女が誕生しました。








もう今とお顔が違うおねだり花

出産レポも覚えてるうちに記録したい。









想像以上にお姉ちゃん2人が

可愛がってくれてずっとくっついてて

その姿を見るのが本当に幸せ。




泣いててもただただ癒し。




3月末。

次女が保育園を卒園し、




4月に入園式と入学式を無事に終えて、









長女はお友達が誰もいないので

ドキドキ不安そうに登校していましたが、

1週間経ち楽しいーラブと言うようになり

少し安心してる母ちゃんです。




次女はもう行き慣れてる幼稚園。

保育園のお友達もいるし、

泣くこともなく元気に逞しく通園してます。


初めての給食も完食したーーーーニヤリ

とドヤってました(笑)さすがです。




入園入学出産と慌ただしい

春を迎えた我が家。

やっと少し落ち着き、

給食も始まるので

来週からは三女とのんびり過ごせそう。




育休のうちはたくさんBLOGも

更新していきたいな。