ケニア人ランナーのような脹ら脛 | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

今日は今年初めてケッズトレーナー
に行ってきました。

レース前の調整期には頻繁に
行きますが、その他の時期は
頻度は落ちます。

それでも二週間に一度は
行きますけどね

昨日30キロ走ったあと
右のアキレス腱に強い張りを
感じたので、練習後に行こうと
思ったら日曜日は休みなので
今朝予約をとって
午後行ってきました。

いつもお願いするWさんは
当日予約は難しいのですが
たまたまキャンセルが
出たのでラッキーでした。

Wさんは実業団チームの
海外合宿やレースにも
一緒に行く腕のいい
トレーナーです。

彼女は話好きなのですが、
私の身体の状態が悪いと
すごく無口になります。

そのくらい集中するのです。

だいたい私の身体は
いつも張ってるのですが、
ヤバイ状態かどうかは
そんな彼女の雰囲気でわかります。

一番ヤバかったのは
レース中に膝が痛くなり
後半流して完走した
新潟マラソン翌日です。

もう【一心不乱】って言葉が
ぴったりくるような雰囲気で
ガツガツ鍼を打たれました。

足底やら踝やらアチコチ  笑

今日はその時ほどではないけど
状態は酷かった。

特に右側が凄く悪い。

鍼も少し深めにうったのか
それとも太目の鍼だったのか
いつもはそれほど響かない足底
や脹ら脛が結構痛かった。

全身に電気が流れる感じ。

まあスマホいじってられる
くらいですけど。

たまに周りのベッドから
大きな声が聞こえてくるけど
声を出す感覚が分かりません。。

近日また来てくださいと
しっかりリクエストされました。

いつも言われるわけではないから
やはり酷いのでしょう。。

ただいまはレース三週間前だから
ちょうど良いかもと言われた。

実際これから距離は落として
行きます。

レースペースでの練習は
年末に21キロしかしてないけど
仕方がない。

30分の短い時間だったけど
相当よくなりました。

そんな彼女から

続きは 

【ウルトラランナーへの道】

Android携帯からの投稿