帰省ランでの補給。。 | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

帰省ランで補給したものをまとめてみました。レシートをとっといたのでかなり正確です。あと画像も役にたちました。今回は18時間も活動してこれだけしか補給してないってくらい少なくすみました。


自宅から持って補給したもの。

OS-1 1500cc
アミノダイレクト3本
フリーダム1本
グルタミン1本
ベスパキューブ2個
アミノバイタルプロジェル1個
バニラ豆乳1個
総額1800円くらい。

23時11分 練馬区石神井
アクエリアス冷凍490cc 158円
塩エナジーゼリー 204円


1時27分  三芳
伊藤園カチワリレモン485cc 158円
グリコ赤リンゴ青リンゴ270cc 74円

2時57分 川越
凍らせて美味しいカルピス490cc 157円
ザクザクスティック 135円
カフェラテ300cc 168円


場所不明
サンドイッチ  200円?
冷たいコーンスープ 180円?
ミネラルウォーター550cc 105円
氷1.1キロ 220円?


9時10分 熊谷
カステラ 110円
プリンBIG 110円
エナジーコーラ190cc 200円
氷1.1キロ 242円


10時46分 熊谷
ガリガリ君リッチチョコチップ 126円



13時22分 岡部
水2リットル(被り水用) 88円
アクエリアス500cc 78円

13時55分 本庄
凍らせて美味しいカルピス490cc
157円

神保原??自販機
キリンレモン 500cc 150円



なんと固形物は、パンとサンドイッチとカステラだけ。。あとベスパキューブ二個。よく身体が持ったもんだと思います。ジェルは3つ持っていたけど使用せず。

水分はざっくりだけど9リットルくらい 笑

凄い量ですよね。。。 

2リットルペットボトルは被り水用ですが若干口を潤しました。

ふと凄いことが分かった!!

私はこのブログとかで水の取りすぎはダメで、1時間に500ccまでって何度となく書いてますが、

500cc×18時間=9000cc

計算したわけではないのに、しっかり守っていました。。。

おかげで内臓トラブルなしです。

喉が渇くと一気に飲みたくなるから、チビチビ飲んだ方がいいです。


あと、 

どうでもいいことだけど、

費用は5000円くらい。

電車賃より高い 笑

まあ、プライスレスの旅ですから。

Android携帯からの投稿