北海道マラソン | ウルトラランナーへの道

ウルトラランナーへの道

2011年に立てたサブスリー、サブナイン、UTMF完走の目標は2012年サロマをもってすべて達成しました。陸上経験がなく40才から走り始めたランナーでも練習の仕方で速くなれることを実証しました。練習、栄養、ケア、グッズ、レース戦略について書いたブログです。

昨年北海道マラソンを走ってから、
もう一年がたちます。

なんか一年って早いです!!

でもその北海道マラソンを
走ってから、今日までかなり
レースに出たなと思ったので、
書き出してみた。。。
 
多いからフルマラソン以上
のレースだけ 笑

北海道
神宮外苑24時間走(178キロ) 初
ハセツネ(71キロちょい) 初
島田大井川
つくば
青島太平洋 PB
湘南国際
東京 PB
富士五湖100キロ PB
ゆめのしま12時間走(122キロ) 初
奥武蔵(77キロ)
北オホーツク100キロ PB


なんと北海道入れて12レース(..;)


しかも震災で何レースか
中止になっているのですよね。

それを考えると一年は長いか。。。

と言うか出過ぎか。


今日中継を見ながら昨年
見た光景を思いだしました。

昨年も暑かった(__;)

スタートして10キロで
今日は記録は狙えないと
13日後の24時間走に備えて
ペース走に切り替えた。

それでもかなりきつかった。


今年も陽炎が出てるし
昨年並みに暑そう。



応援していた吉田香織さんは
惜しくも優勝は出来なかった
けど、素晴らしい走りを見せて
もらいました。


世界陸上もあんなスローペース
で入るなど、最近のレースは
勝負にこだわるあまり序盤から
抜け出るランナーは少ない中、
香織さんは暑さに怖じ気づかずに
アグレッシブに突っ込んだ。


結果だけ見れば、序盤抑えて
ラスト3キロで香織さんを
かわして優勝した森本さん
の作戦勝ちみたいだけど。。。

香織さんの落ち込みが急激で
なければ追いつけないほどの
差が開いた。

残り10キロで2分40秒差です
からね。

もちろん、この暑さの中で
終盤ペースを上げることが
できた森本さんは素晴らしい
です。ラップを見ると、
ほぼイーブンで30キロまで
余力を残して走り、そこから
ビルドアップ。

市民ランナーにとって、
お手本のようなレース運びです。

ただ香織さんの落ち込みが
もう少し緩やかなら追いつけた
のか??


最近のマラソンで日本が世界で
勝てなくなってるのは、
ケニアが強すぎるだけではなく
日本のランナーが積極的な
レースをしなくなってきた
ことも原因ではないのかな~

なんて素人ながらに感じてます。


昔の中山さんや、瀬古さん
宗兄弟の頃の日本は強かった。

少し昔過ぎるか 笑


高橋尚子さんや野口みずきさん
の全盛期の頃の日本も強かった。


再び日本が世界で戦えるように
なるには、勝負も大事だけど、
日本記録を出すんだくらいの
アグレッシブなレースを重ねる
ことが必要だと思う。

まあ、選考レースで勝てないと
日本代表に選出されないの
だから仕方ないのか。。。

もちろん北海道は暑すぎるから
日本記録は無理だけど、
吉田香織は、この暑い北海道で
自己ベストを狙って走った。


香織さんお疲れ様でした。


秋のレースに向けて私の
モチベーションも高まりました!!

レベルは違うけど私の目標に
向けてチャレンジします。

香織さんが怖じ気づくなと
走りで教えてくれたのだから
まずは練習をアグレッシブに
走ります。


これから少し走ってきます。


あと友達がたくさん走ったけど、
みんなどうだったのだろうか?

まだスタートして3時間30分
だから、まだ走ってる友達は
多いはず。

みんな頑張れ!!

Android携帯からの投稿