富士急ハイランド行って来ました
2010年7月10日、11日と河口湖近辺に行ってきました。
1日目は、運よく晴れたので富士急ハイランドに行くことに。
朝一は富士急の段取りの悪さが目に付きましたが、一日を通しては十分楽しめました。
また行きそうなので、忘れずにメモを残しておこうと思います。
小1と年中の子供二人と妻を入れて4人。
上の子は身長が115cmなので絶叫系はまだ乗れません。
下の子は最初からトーマスランドが狙い。
今回のテーマは、「私と妻がどれだけ絶叫系に乗れるか?」です。
家を5時過ぎに出発し、富士急ハイランドに8時頃到着。
入り口にいってみるとなんと1番目。
朝一は私が乗ったことがない「ドドンパ」と「ええじゃないか」に狙いを立て、スタートダッシュ。
妻と子供たちはトーマスランドへ。
ところが「ドドンパ」は10時~ 。
なんで~。仕方ないので「ええじゃないか」にならぶ。こちらはすぐ乗れそう。
のはずだったが、9時をすぎてから「試運転中なので少し遅れます。」のアナウンス。
富士急さんちょっと段取り悪過ぎないかい?
9時までに試運転終わらせておいてよ。
ええじゃないか自体はかなり面白いです。2回目に乗ろうと思ったが9時30分ですでに1時間10分待ちだったので子供たちに合流しました。
それ以後は小1と年中では乗りたいものが違ってきたので、時々二手に分かれて行動しました。
特に上の子は昨年までトーマスランドしか行けなかったのではしゃいでいました。
小1の子供が今回はじめて乗れたもの
・ナガシマスカ 2回
・鉄骨番長 3回
・マッドマウス 1回
・カートゥーンタイフーン 3回
午前中は結構すいていたので続けて何回も乗りたがるので大変でした。
鉄骨番長はコーヒーカップが苦手な人は少し気をつけたほうがいいかも。
2回続けて乗ったらちょっと気分がわるくなりました。
3回目は妻に乗ってもらいました。
子供はなんともないようです。
■主な待ち時間(混雑具合)
・ええじゃないか 9時30分・・・ 1時間10分
・ナガシマスカ 9-10時 ・・・ 5分
14時 ・・・ 1時間10分
・グレートザブーン 10時 ・・・ 5分
14時 ・・・ 1時間くらい
・フジヤマ 11時30分・・・ 25分
・鉄骨番長 10時 ・・・ 5分くらい
13時 ・・・ 30分くらい
・ドドンパ 12時 ・・・1時間30分
・トンデミーナ 14時 ・・・5分くらい
・レッドタワー 14時 ・・・10分くらい
待ち時間が30分以上のものには乗りませんでしたが
土曜日にしては空いていたような気がします。
今回は私も結構ちょこちょこと一人で乗りに行きましたよ。
妻も一人でフジヤマに乗りにいきました。
下の子ももう少ししたら115センチを超えるので次はもっと楽しめるでしょう。
