Kumi♪ブログに
お立ち寄りいただき
ありがとうございます![]()
忙しくて思うように
更新できませんが
毎日たくさんの
いいね!
フォロワー登録
ありがとうございます![]()
皆様の心からの応援
とっても
嬉しいで
これからも少しづつ
更新していきますので
どうぞよろしく
お願いします![]()
母親の影響
赤ちゃんは
生後9ヶ月くらいから
お母さんの表情を
読むようになります。
以前、お母さんの表情が
赤ちゃんに与える影響について
実験した番組を
見たことがあります。
その実験ではお母さんが
①真顔で無表情の時
②笑顔の時
赤ちゃんがどのような行動を
とるのかを観察する
という実験でした。
赤ちゃんは見ている
結果は、①と②では全然違いました。
実験の内容と様子は長くなるので
省略させていただきますが、
簡単に言うと
①赤ちゃんは躊躇する
②行動する
ということでした。
子どもは安心すると自然に行動する
実験結果から、子どもはお母さんの表情に
ある程度影響を受けることが分かりました。
お母さんが真顔だったり怖い顔をしていると
子どもは行動できなくなるんですね。
子どもの能力にも差が出る、
と言うことです。
子どもはお母さんを見ています。
お母さんが笑顔だと
安心するんですね。
だからお母さんは、
笑顔でいることが大事です。
おうちに帰ったら、お母さんがニコニコ
しているだけで子どもはホットするんですね。
私は息子が10才くらいの時に
この実験をテレビで見ました。
その時まで、お母さんはいつも笑顔で!
と言われても、そんなの無理、ムーリー!
と思っていましたが、
この実験結果に驚愕しました![]()
お母さんの態度が子どもに
影響を与えることを知り
深く反省しました。
いっつも笑顔は難しいかもしれませんが
できるだけ笑顔でいましょう〜ね〜![]()
お母さんが笑顔でいるだけで
子どもに積極性が生まれます。
いろんなことに興味を持って
取り組む子に成長していきますよ。
お母さんの笑顔は子どもの才能を
ぐ〜んと伸ばしますよ〜![]()


