今年は平成最後の夏

来年4月30日には「退位礼正殿の儀」があり


今上天皇陛下の譲位が行なわれます。


日本神話の会では講師の先生をお招きして

大嘗祭についてお勉強させていただきます

どなたでもご参加いただけますきらきら!!


大嘗祭は天皇が即位後に

初めて行う新嘗(にいなめ)祭

平成の場合今上陛下が

昭和64年1月7日に即位され

大嘗祭は1年間の服喪期間を経た上で

平成2年11月に行われました。

大嘗祭を行うには新穀を育てる

特別の水田(斎田)2カ所を準備し

儀式を行う大嘗宮(だいじょうきゅう)を

造営する必要があります。


平成では2年2月

亀の甲羅を用いた占いで斎田を決める

「斎田点定の儀」が皇居で行われました。

■大嘗祭 新天皇が即位後に最初に行う新嘗祭で、皇位継承において最も重要な儀式とされる。平年の新嘗祭を行う皇居内の「神嘉殿」とは別に「大嘗宮」を新設。新天皇が新穀を供え、神々とともに食し、五穀豊穣(ほうじょう)に感謝するとともに国家・国民の安寧を祈願する。天皇の崩御に伴う即位の場合は喪に服するため、大正天皇の大嘗祭は大正4年11月、昭和天皇の大嘗祭は昭和3年11月でした。


『日本神話の会』うつくしみの心を学ぶ☆みんなのブログ

終了後は懇親会を予定していますおんぷ

会員・非会員問わず、どなたでも

お気軽にご参加いただけます音譜

日本人にとって大切な学びを

日本神話の会でもしっかりと

続けて参りますきらきら!!

📲お問い合わせは
日本神話の会事務局
080-5559-0595(水野谷)

まずはお気軽にご参加ください😃

日本神話の会 ブログ担当

徳永知子
Facebookはこちら
(とくちゃん(о´∀`о))

にほんブログ村 歴史ブログ 神話・伝説へ 
にほんブログ村