
みなさんこんにちはI

日本神話の会『第27回例会』のお知らせです

今回は古峯神社
元祭儀部長鈴木 松雄様に
古峯神社の事由緒
修験道についてなど
お話をいただきます

古峯神社といえば
この記事トップの画像

素晴らしいご朱印がいただけると
ご朱印がテレビで紹介されたり
ブログやInstagramで話題ですね

御祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
第12代景行天皇皇子で
第14代仲哀天皇の父にあたり
熊襲征討・東国征討を行なったとされる
有名な日本の神さまですね
三種の神器のひとつ草薙剣は
天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)として
伊勢国のヤマトヒメから
東国の制圧(東征)へ向かう
日本武尊に渡され
相模国(記)・駿河国(紀)で
敵の放った野火に囲まれ窮地に陥ったときに
剣で草を刈り払い(記のみ)
向い火を点け脱出できたという
お話が有名ですね
日本書紀の注では
「一説には、天叢雲剣が自ら抜け出して草を薙ぎ払い、これにより難を逃れたためその剣を草薙剣と名付けた」
とあるようですね

日時 平成28年4月27日(水)
18:00~19:30
会場 ララカフェ
宇都宮市下荒針3473-23
(↑クリックで地図がひらきます)
028-688-0558
参加費 300円(コーヒー代含む)
講演 古峯神社
元祭儀部長 鈴木 松雄 氏
会員・非会員問わず、どなたでも
お気軽にご参加いただけます

今回も例会でのお話
とても楽しみに期待しております
古峯神社HP
http://www.furumine-jinjya.jp/
ぜひお気軽にご参加ください

※湯島天神の神主さまからのお話は
次回例会を予定しております
また、告知をさせていただいていた
『ホツマツタヱ』小祝氏講話は
予定が延期となりました。
予めご了承くださいませ。
ブログ担当 徳永知子
I日本神話の会Facebookhttps://www.facebook.com/groups/110937332354059/