3月下旬のあたたかい日

かねてより参拝したかった

銭洗弁財天宇賀福神社へ

上の写真(参拝後撮影)

下の写真(到着時撮影)も

撮影したのは同じ鳥居ですが

まるで違う場所のよう(о´∀`о)

ここから参拝しますよ音譜



鶴岡八幡宮から歩くこと

30分くらいかかりましたが

鳥居が見えて一安心照れ



弁財天さま=市寸島比売命

神仏習合を色濃く残した

お線香を用いての参拝の方法など

日本の古きよき時代を

感じさせてくれるのが

私はとても好きな雰囲気でした



拝殿に蝋燭を灯し

お線香を差し上げてから

拝殿に参拝させていただき

いざ

拝殿脇の大岩窟へ

ザルににお金を入れて

清めさせていただきました





拝殿脇の階段を上がると

上之水神宮があります

あまり上がってくる方がいないのか

何だか急に空気も変わり

清々しく心地よく

とても良い気が流れていました












イチキシマヒメは

日本神話に登場する水の女神さま

『古事記』では市寸島比売命

『日本書紀』では市杵嶋姫命

アマテラスとスサノオが

高天原の天真名井で行った

誓約(うけい)の際に
(アマテラスとスサノオの誓約)

スサノオの剣から生まれた

宗像三女神の一柱の市寸島比売命

神仏習合され弁財天さまと

同一視されました



ご朱印は時間の余裕をもって

お願いすると良さそうです



お守りを戴く時に

火打ち石で清めて渡してくださいます

なかなかない心配りが

嬉しいですね



とても人気のお社ですが

途中の道のりは民家の

あまり広くない道を通ります

駐車場も完備されていますが

お店や路地を楽しみながら

徒歩やレンタサイクルなどが

オススメですよルンルン

銭洗弁財天宇賀福神社
http://kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=424&cd=1205037&scd=&npg=26

日本神話の会 ブログ担当
徳永知子
(とくちゃん(о´∀`о))

Facebook

https://www.facebook.com/groups/110937332354059/



にほんブログ村 歴史ブログ 神話・伝説へ
にほんブログ村