日本神話の会 第26回 例会

今回も多数のご参加ありがとうございました



今回の神話の朗読は

スサノオノミコトが活躍する

ヤマタノオロチの場面から

今回の講話をいただいた

鈴木宮司さまのいらっしゃる

鎮守氷川神社のご祭神です



今回の講話は

鎮守氷川神社宮司の

鈴木邦房氏は

ラジオ番組や全国での講話で

神道や日本の文化など

お話をしてくださっております

今回は『日本人のこころ』

日本人でありながら

日本のことを知らない私たち

『大和』と書いて『やまと』

大きな和を持って成す

私たち日本人のあるべき姿

神道とは日本人のこころの原点

大和のこころを教えていただきました



また、日本人の美徳を

再確認できる『江戸しぐさ』

粋なひとことが

人間関係を社会を

明るくスムーズにしてくれる

日々取り入れていきたいですね





昨年はブログ担当とくちゃんの

小学校区での教育講演で

素晴らしい講話をいただき

今回の例会でのお話も

とても心に残るお話でした



鎮守氷川神社HP
http://chinjyu-hikawa.or.jp/



先日の埼玉県神社庁主催の

『神主さんと神社を学ぼう』

昨年に引き続き行って参りました

しかも偶然に講話をいただいた

鈴木宮司にバッタリ再会

嬉しくてお声をかけてしまいました



今回も素晴らしい講話

ありがとうございましたアップ

次回の例会は

日時 平成28年4月27日(水)
    18:00~19:30    
会場 ララカフェ
    宇都宮市下荒針3473-23  
    (↑クリックで地図がひらきます)      028-688-0558
参加費 300円(コーヒー代含む)
講演  古峯神社
    元祭儀部長 鈴木 松雄 氏

どなたでもご参加いただけます

どうぞお気軽にお越しくださいウインク
   

ブログ担当 德永知子

Facebook

https://www.facebook.com/groups/110937332354059/




にほんブログ村 歴史ブログ 神話・伝説へ
にほんブログ村