こんにちは✨

 

ご訪問いただきありがとうございます。

 

小学校入学準備のサポーター はせがわ わかです😊

 

 

前回投稿しました

就学前相談がそろそろ始まる?!学校見学はした方がいい?

↓↓↓↓

就学前相談がそろそろ始まる?!学校見学はした方がいい?? | 小学校入学準備のサポーター 発達科学コミュニケーション はせがわ わかです! (ameblo.jp)

 

 

の続きで

 

 

今回は息子の特性を理解して

私が学校見学で質問したこと&見て歩いたポイントをお伝えします。

 

 

 

まず息子の特性から大事にしたかったこと🎈

 

・情報量が少なく分かりやすいこと

・個別対応が可能なこと

・他学年との交流があること

 (一人っ子なので縦割りで学べることが多いからです)

 

 

 

上記の理由から絞った小学校は🎈

 

・子どもの人数が少ない学校

・無理なく通える地域にある学校

・通級がある学校(通級がない学校もあり、利用するために親の送迎が必要な場合があります)

 

 

 

 

私が質問したこと🎈

 

・1年生のクラスの数&一クラスの人数

・授業を受け続けるときにしんどくなった場合の対応

・不登校の子はいるのか?いた場合はどんな対応をされているのか?

 (息子は小学校で不登校になるタイプと言われたことがあり確認しました)

・トイレは授業中に行っても良いのか?

・小学校の入学式の練習をしてもらう事は出来るのか?

 (見通しをつけるため)

・入学前に事前に子どもの情報を共有する時間を作ってもらえるのか?

 (この点は就学前相談を通してほしいと言われることもありますが、受け入れてくれる学校もあります)

・母と情報共有をして頂けるかどうか?

 (息子の特性から学校とやりとりを大事にして子どものサポートしていきたいことを伝えました)

 

 

 

 

見て歩くポイントとしてはこちらの本

「子どもが面白がる学校を創る」も参考になると思います😊

 

 

 

残念ながら私が見学したときはこちらの本がまだ出版されていなかったので

私が感じて考えた見て歩いたことをお伝えしますね。

 

・学校の作りが分かりやすいかどうか?

 (靴箱、クラスの教室と音楽などの教室の場所の把握しやすさ)

・開放的であるかどうか?

 (職員室、図書室、保健室などいつでも子どもが入りやすい状況かどうか)

・掲示物の量

 (注意力が散漫になりやすい息子には必要な視点でした)

・綺麗さ

 (トイレ、廊下、使われていない教室があれば物置なのか綺麗なのか)

・掲示物の内容

 (何について評価されているかで学校の特色が見えました。例えば宿題をしてきたことを評価しているのか、宿題をするために新聞をを利用したことを評価しているのかなど)

 

 

 

 

見学で対応して頂けたこと🎈

 

(学校にもよります)

・校長先生や教頭先生とお話させて頂けた

 (学校の特色を教えていただけたりこちらの話を聞いて頂けました

 その結果行く、行かないの判断も出来ました)

・通級の先生とお話されて頂けた

 (通級利用をしたときの対応が聞けました)

 

 

 

 

同じ学校でも見学に行かれるお子さんの特性やお母さんの感じ方によっては違うと思います。

そのため、何がよくて何が悪いと感じたかということは書きません😊

また、私は学校を選択できる環境にいたので、参考にならない内容もあるかと思います。

 

 

 

ただ、お母さんの不安が減り、見学が安心に繋がるものになるといいなと思い自らの体験を書かせて頂きました😊

 

 

 

 

 

次回は子どもも一緒に学校見学に連れていくかどうか?私の経験からお伝えしたいと思います。


 

Facebookもしています。

小学校入学後の子どもの様子なども投稿しており読んで頂けると嬉しいです

↓↓↓

(9) はせがわ わか | Facebook

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

 

小学校入学準備のサポーター

発達科学コミュニケーション はせがわ わか