プログラミングは「甘くない」?! | そら と うみ

そら と うみ

ふつうのシュフです(*´・∀・`) 
日記がわりのようなメモです

最近のお気に入り:
マコなり社長~♪^o^ めっちゃ励まされる
それと NiziUちゃん達が可愛くて

 
昨日YouTubeにアップされたマコなり社長の動画
 
 
続けてマコなり社長の話題になってしまいますが
 
 
昨日アップされた動画を見て
なんとなくライブ感というか、を感じたけど
 
 
YouTubeは事前に時間かけて作り込んでると言ってたよなー
と思ったのですが
 
 
 
ネットでこの記事を見かけて
 

その現実は「甘くない」、問い合わせ1.5倍増のプログラミングスクール

 

 

 

 

 

わたしが、時系列として
マコなり社長の動画を見た後にこの記事を見かけたので
タイムリー?!な話題だな~と読んだのですが
 
 
もしかしてこの記事のあとに急遽作った?! なんて思っちゃいました
周りに技術者いるし
内容的にも十八番というか専門
 
あまりにもタイムリーで
 
 
 
記事の中に
テックキャンプの新保取締役のコメントも出てきます
 
 
新保取締役といえば、
マコなり社長の話題にもよく出る 横浜国立大の特待生だったという優秀な方ですよね
 
 
新保取締役のコメントは
「問い合わせが約1.5倍ほどに増えてる」、といったことについてのみの言及ですが
 
 
 
この記事の趣旨としては、
プログラミングスクールに通って、付け焼き刃的に習ったとしても
実践で役立つ人材、もしくは力には及ばない、
というネガティブ寄りな印象を受けました
 
(個人的受け取りです)
 
 
 
コメントを求められた新保取締役が
この記事の趣旨を、きちんと説明されたかどうかは不明ですが
 
 
最後に出てくる別のプログラミングスクールのコメントとは、若干、、というか
様相が異なって見えました
 
 
 
この記事のコメント欄にコメント寄せてる方たちは
実際の実務者、経験者が多い印象でしたが
やはり プログラミングは甘くない
スクールで数か月習っただけでは、役に立たない
という厳しい意見が大半でした
 
 
そしてスクールに何十万という高額な受講料はぼったくりだ。
というコメントも実際に見られました
 
 
実務者、経験者から見たら
そういう意見もごもっとだ、ということも理解できるのですが
 
 
最初は皆、初心者ですし
独学にしろ、スクールにしろ、 やらないことには初心者のままで
変化も進歩もないわけで
 
 
転職するにしろ
いい条件の会社に入れるわけではないということも
コメントで多く見られましたが
 
 
これも同様に経験を積まなければどうしようもないわけで
だから 「動く・行動する」しかないわけですよね
 
 
確かにその先、いい会社に恵まれるかわからない
経験や技術がうまく積めるか保証あるわけでもない
でも だからといって何もしなければ かわらない
 
 
だったら どんな形であれ やるんだったら やる
その時の選択肢の一つとしてスクールがあって 
最短で頼りになることが その人にとって価値あるものであれば
選ぶ立派な理由ってことですよね
 
 
なんかいつもマコなり社長が言ってるようなことになっちゃってますが(^-^;
 
 
まぁ わたし自身 まったくの素人で
20年以上前にスクール通って (かなり初期の段階で)挫折した人間なので
エラそうなこと言えた立場では 全くないのですがあせるガーン
 
 
会社勤めで就業後に行くのが面倒になってしまったのですが
その時に こんなスクールあったら よかったのになぁ~とつくづく思っちゃいます
当時、もちろん フォローされたり などなかったので
本人がスクール行かなくなれば ”それで終わり” です
 
 
もし通い続けていたとしても
習得できたかわからないし
仕事に生かせてたかどうかもわからないけど
ただ あきらめた とも言えないほどの 挫折っぷりで
寄り添ってくれる人がいたら 違ったかも、、って思います
 
 
今は スクールもたくさんあるし
You Tubeや いろんなところに資料や参考になるものがたくさんありますしね
 
 
 
あきらめないことを あきらめない
って なかなか難しい、、、、  です 
 
 
 
 
そういえば(脈絡ないですが)
楽天スーパーセールって 日はまたぐけど
今夜までなんですね~ 
明日までかと思ってましたびっくり
 
 
定期便のナッツが足りなくなってしまいそうなので
前から気になってた これ頼んでみました
美味しいと聞いたので楽しみですニコニコ音譜
 
400円引きクーポンあって嬉しい音譜
 
せっかくダイエットしようと思ってるので食べすぎ注意ですね(^-^;