買ってよかったものBEST3

 






■3位:オイルポット

今まではオイルポットと油鍋を兼用できるホーローポットを愛用していたんだけど、汚れがもうとにかく酷くて滝汗


都度手入れしていれば大丈夫だったんだろうけどなんせズボラだからニヤニヤ

みんなも無理でしょ?


フィルターもけっこう油を吸うのでろ過して綺麗にはなるけど毎回油足してるしフィルターも高いし経済的じゃないのでこっちのオイルポットにしました。


ろ過フィルターはないけど2種の網目フィルターである程度のカスはとれ油の劣化も特に問題なく使えます


 



■2位:ヴェルダンキッチンハサミ

柄が樹脂製のものを使っていたんですが柄が取れてしまい接着剤で補修しても取れてしまって…

洗うときに外れていちいち面倒だしニヤリ


ところがこれ、分解できるからまるごと洗いやすい

オールステンレスだから食洗機にいれても大丈夫だし継ぎ目がないから衛生的なところもいいニコニコ



👑1位:鉄なべフライパン

いやーこれマジで良かった!

鉄フライパンほんとに買って良かった!

しかもズボラさんにこそマジでおすすめ!


ズボラオブズボラの私が言うんだから間違いない物申す

鉄フライパン扱いが難しいんじゃないか?面倒なんじゃないか?焦げ付かないか?

という懸念も確かにあるしぶっちゃけ若干の面倒くささはありますし焦げもつきます


でもね、世の中手入れが楽なんてもんはないのよえー


仕様前の油ならし、2、30分はかかるけど基本これは初回のみ

あとは毎使用前に油を熱する手間はあるけど予熱作業と思って慣れれば特に問題ないです


ちなみにここで熱した油はさっきのオイルポットに戻すからセットであるといいよ

さてここからが本番!


皆さん大多数がコーティングフライパンを使ってることでしょう

テフロン加工やダイヤモンドコーティングとかいろんな名前で各社いかにツルンとしてこげつかないか?

洗い物が楽かに重きを置いてると思います

ズボラさんには必須です…

いや、でした


でもその認識ちょっと待った物申す


コーティングフライパンの扱いって実はかなり繊細で

丁寧に扱える繊細さん向きなんです


理由その1

金属製の調理器具NG

傷をつけてはいけないので硬いものでこすってはいけません

木の菜箸ですら細かい傷はつくので調理中も繊細な作業が必要


理由その2

熱しすぎ注意!色々な名前のコーティングですが基本はどれもフッ素樹脂というものを塗っています

熱に強いですが200度程度です


特に最近はIHの火力が強く強火なんかにしたら200度を超えフッ素を溶かしているんじゃないかと言われています。

繊細に扱っていてもいずれコーティングが弱まりますが実は溶けている…のかもしれません


理由その3

急冷注意!調理が終わったあと汚れを落としやすくする為にすぐに水をかける

これダメ

すぐコーティング剥がれます!


とどれも繊細で丁寧な作業が必須なんです


でもこれ鉄フライパンならやってもいいし寧ろメリットになります爆笑


鉄フライパンにしようと思ったわけ


結婚した当初、まあまあいい奴使ってましたニヤリ

当時は知識もなくすぐダメになりましたえーん


高いもの買ってもいずれコーティングが落ちるなら安いフライパンを定期的に変えたほうがいいんじゃないと言われそれもそうかショボーン

と思ったけど経済的ではない笑い泣き


でも鉄フライパンは大事に扱えば一生ものだからこれから紹介するのはちょっと高いけど長い目でみて上記の定期的に買い換えるなら逆に安いんじゃないか



ということで思い切って鉄フライパンの導入に至りました


リバーライトにしたのはハンドルが選べて名入れができたのでこれが無かったら他の安いものにしてたと思います笑い泣き


私が選んだのは中華鍋ふうに使える深型の炒め鍋にしました

大は小を兼ねるので炒めものからオールマイティに使えなんと揚げ物もこれでやってるけど熱伝導率の良い特性がいき唐揚げも二度揚げ不要で美味しくできたのは嬉しい誤算です


熱効率がいいから火力を抑えて調理できるから微力ながらも光熱費の節約にもニコニコ

今までは強火MAXでしたが基本は中火でやってます


今までの暮らしを一変させた鉄フライパンが上半期と言わず今年のナンバーワン間違いなしです