今日は、クラブに装蹄師さんがいらっしゃってました!


バロン西の愛馬、ウラヌス号の蹄鉄をもってらっしゃる方、と伺っていたので、


お!今日はお持ちかな!?と思いましたが、


お持ちではなく、残念泣き笑い



その代わりに、蹄鉄あれこれ、


世間話をたーくさんしてくださり、


とても興味深かった件。


左→削蹄後  右→削蹄前

✳︎爪は前に伸びる。伸びるとリーチが長くなり後ろの腱に負担がかかるそうです。



日本はその昔、軍隊で馬を使っていて、


装蹄のあれこれ、が、すごかったそう。


だって、馬も兵隊さんも 命かかってますもんね。


そして国も。


必要なものだから、国もチカラを入れていて、


昔は国家資格だったそうです。


今は愛玩動物や、乗馬、競馬、


昔よりは需要が少なくなり?(でも競馬界では毎年7000頭くらい生産されますけどね?)、


活躍の形も、変わって、


昭和40年頃に認定資格に変わったそうでした。



最初はフランス式を取り入れたそうですが、


第二次世界大戦でドイツと同盟を組んだため、


ドイツ式が入り、


その後、フランスandドイツに日本流のアレンジが加わって、


とても、技術が良かった、とのこと。



今は需要が減り?装蹄師さんも、昔と比較したら、


人数が少ないそうで、


色々LOST technologyがあるそうな。


でも、大昔は日本の馬はそもそも、


もっと小さくて爪も硬かったから


蹄鉄なんてものは履いてなかったそうです。


もしくは、馬にロープで編んだワラジを履かせていたりもしたそうですよー!




あと、面白かったのは、


馬左右前後。全く同じではダメ。

蹄鉄に合わせてはダメ。

目的とすること→爪の形や、徐痛、いい動きを出す

ことに合わせる!?


ニコ人間もそう。左右非対称。

今は売ってる靴が普通だけど、

これがなかなか、幅とか長さとか、

意外に合うのがない!

本当はオーダーなんて出来たら夢だけど、

今の時代ではあまり履かれなくなりました。

でも、ランニング用、とか、フィットネス用とか、

色々、目的によって、使い分け、ありますよね。


あ、話は少しそれましたが、

左右非対称だからこそ 動物は動きやすくできている。




あと、

馬問題が右後にあったら、左前(対角)にも問題が出る?


ニコ人間も、右脚悪いと左肩が痛かったりと、対角に出る人が多い。



似てるー!


色々共鳴するところがあり、


気づいたら30分も無料で(笑)蹄鉄セミナー受けていた爆笑


すごーい!!


以上、装蹄師さんとの おはなし でした爆笑