雨降ると半袖じゃ寒いなぁガーン

ずいぶん涼しなったねぇ

もう秋だわイチョウ



金銭感覚がおかしくならないか?心配アセアセ

ってか、すでにおかしいかもっっガーン


親というものは

どんなに子どもが大きくなっても

ずーっと心を配り続けるラブラブ


病気になっちゃうよドクロ



えーっと今回のご相談は


娘がヘアアイロンが壊れたから

買って欲しいんやってルンルン


しかも欲しいメーカーまで

決まってるそうキョロキョロ


バイトしてて

お小遣いも貰ってるみたいお札


自分で買えよムカムカって言うてもた爆笑


何かしら欲しい物は

ママにおねだりするみたいやけど

ママが買わないでほっとくと

バァちゃんに泣きつく娘えーん


で、バァちゃんは

孫が可愛いから買い与えるお年玉


まさに王道のパターンもやもや


ママはバァちゃん(実母)に

甘やかさない様に何回言うても

ねだられたら買ってあげるんやてショック


もうね、

娘もママがダメならバァちゃん

って構図を分かってる!


そりゃ金銭感覚おかしくなるって

心配するわねショボーンタラー


今はまだ数千円の物で済んでるけど

だんだん額上がってくるよ?



バァちゃんおばあちゃん、どうすんのかね?



お金は数字で紙切れやから

大したことないって話もあるけど


金銭感覚ってのは

たくさんお金を持ってよーが

そんなに持ってなかろーが

いつも同じじゃないと上差し


そのアイロンを買うための金額は

どの位働けば稼げるのか?


娘よ、バイトしてんなら分かるよね?


バイト代も自分のために使って

バァちゃんのお金も自分が

欲しい物のためにねだって

バァちゃんのお金

巻き上げてんのと一緒やなグラサン



教育としては良くないバツレッド



例えば1つ上差し


ウチの妹が子ども達と電車に乗った時新幹線前

まだ幼稚園か小学校低学年で

座席はあんまり空いてなかったアセアセ


それでも座りたいという子ども達に


アナタ達は半分のお金しか払ってない

だから半分しか座れないのバツレッド

普通に座りたいなら

大人になって1人分を自分で

ちゃんと払えるようになってから

座りなさい。今はまだ座る権利がない!!


って言ったびっくり


そーなんやけど、ワロタ笑い泣き


めっちゃ空いてる時も

半分だけ座っていい?って

聞くようになってワロタ笑い泣き笑い泣き


どーやって半分だけ座るねん笑い泣き


めっちゃ空いてたら

普通に座らせてたけどねてへぺろ



その家庭で金銭教育ってのは

違いがあると思うコインたち


社会に出た時、多少違ったとしても

お金や物に対しての価値感が違うだけ上差し


1円を1円って思えるかどうか?


たまに100万を1,000円位の感覚で

使いたいって言う子いるけど

感覚はおかしいって思うガーン


100万は100万札束

1,000円は1,000円お札


お金の価値の問題キラキラ


大金持ちは価値のある物に

お金を使う$


1,000円でも1,000円以上の

価値があるからキラキラ


100万を1,000円やと

思ってる訳じゃないハッ



自分で稼いだお金

必死に貯めたお小遣いコインたち


簡単に人から得たお金より

絶対に価値は高いハズ!!


そのお金をどう使うかは自由やけど

価値のある使い方を

身につけてもらいたいおねがい


なーんにもしないでも

入ってくるお金は


なーんにもしないでも

入ってくるよーな

仕組みを作れてるから!


それまでになるのに

勉強や経験も

何かしら重なってるやろし


譲り受けた物なら

親や先祖が作ってきた物ダイヤモンド


ほんとに全くなーんにもしないでは

神様が与えてくれたとしか

言いようがないなキラキラ



バイトとかして

自分で稼げるようになったなら

その中で自由に価値ある

生き金の使い方を

自分で考えること!


学校の勉強も大事やけど

これも大事な勉強グッ


優しいのと甘やかすのは別もんやから

親やジィ&バァは子ども達のために

時には突き放すことも

学んだ方がいい照れ


経験を積ませてあげるのが

1番成長につながるイエローハーツ


保護者の苦しいところやなアセアセ


頑張ろ!!




☆★☆今日の愛言葉☆★☆


可愛い子には旅をさせよー









「浮気するのは〇〇の甲斐性」


もーね、そんなん放置プレイ!


もしくは


いーらないって、ハイさよならバイバイ


そんなの甲斐性じゃなくて病気ドクロドクロ




男も女も、浮気する時点で


もう愛情なんてもんはない!!



厳しい事を言うたけどねてへぺろ




心が満たされてないんやよショボーン


だから浮気すんのだよガーン




承認欲求ってやつ?




誰かに自分の存在を認めて欲しいラブラブ


そういう気持ち、みんなあるよね?


どんな形であれ愛されたいって


人なら誰かって思うもんおねがい




泣き腫らした目であんまり寝てないと


愚痴をこぼした20代女子の恐ろしい話ガーン




彼氏が浮気したらしいびっくり



その相手の女の子から連絡がきたとガーン


(私的には既に怖い話なんやけどタラー


だから相手の女の子を家に呼んで


「どーゆーこと??」って話をしたら


その女の子も彼女やと言う認識でうずまき



はぁ?ってなって、


事実確認しようと家に彼氏を呼んだら


「お前キモいねん!!」


ってキレて暴言吐きまくりアセアセ


暴力振るってくるもやもや


勢い余って「ほな別れよや」


って言っても別れると言わない男ハッ


で、結局のところ別れないびっくり




なんで??


オバちゃん分からんのですけど?


ってなったわタラー




この彼氏、愛情なんてないで?


ただの所有物なだけやで?


それでも付き合って


それこそ何かメリットあんの?




自分の物やと思ってたもんが


無くなった時の寂しさよ〜ドクロ




女の子の浮気もそう!


仕事が忙しいアセアセ


趣味が忙しいアセアセ


あんまり構ってもらえないえーん


ぽっかり心に穴が空いて


そこを埋めたくなるショボーン




そんな時にチラっと優しさ見せる


男がいたらフラっとするラブ


ほんでもって


優しくされる回数が重なると


大事にされてるって勘違いバツレッド




男も女も損得勘定して


メリット大やと思ったら


優しさの出血大サービス音符


大安売り簡単にするし


リップサービスてんこもりお祝い




落とせた瞬間にハイ終了完了




愛情ってそんな安いもんなん?




夫婦関係はひと言では言えんくて


恋愛時代からの愛情は


家族愛に変化するピンクハート




恋人や夫婦、共通する事は


「信頼・尊敬・成長」


ここはテッパン!


3種の仁義!!




これがあるから


男として女として人としての


魅力を感じられるキラキラ




このどれかが欠けるから


よそに気持ちが移るんだねぇショック




例えばさ


彼女が嫁が美人やから心配〜ガーン


彼氏が旦那が男前で心配〜ガーン



それって見た目だけのコトやん?


てか、パートナーって座に収っときながら


ぜんぜん信頼してないやん?




これでもし浮気されたなら


アナタが相手を信頼するという


仁義を欠いたから上差し




それで浮気した相手には


もう愛情ないってコト上差し


そんくらいにしか思われてないってコト上差し


雑な扱いされてるってコトガーン




そんな薄い愛情でも


気持ちを取り戻したいって思うなら


出会った時のトキメキをワクワク感を


思い出してみウインク




どんな風に接してたのか?


どんな言葉を掛けてたのか?


どんな所に魅力を感じてたのか?




絶対、今とは違うハズやからニヤリ




時すでに遅しまでになってしまってたら


潔く縁がなかったって諦めるえーん




次いこー!!




不器用でも純粋に大事に思って


大切にしてくれる人は


3種の仁義を持ってるイエローハーツ




アナタに対してだけじゃなく


アナタが大切に思っている人も


大切にしてくれるんやからキラキラ





☆★☆今日の愛言葉☆★☆

自分のことを大切にねウインク










もう8月も後半。

でも蒸し蒸しして暑い。。アセアセ


マスクで余計に暑い。。。アセアセ



さて、

高校生の娘との関わり方上差し


結論から言うと

「好きにさせたらいい」


ひと事やと思ってームキーハッ

と聞こえてきそうやけどタラー




高1の娘を持つママからのご相談ひらめき電球

色んな事件もあっちこっちで

起こる世の中ガーンガーン


心配で吐きそうなったり

夜も眠れなかったりショボーン


娘ちゃんはと言うと

バイトし始めてもすぐ辞めてきたり

口が悪いから揉め事に巻き込まれたり

しないか??とかガーン


はたまた

今どきの高校生にしては

ちょいおぼこさもあって

オシャレにそこまで関心ある様に

見えない。。。大丈夫か??って



ん〜

心配し過ぎかと思うけど…タラー


母娘だけやから色々と

気になって仕方ないみたい


親やから心配なのは当たり前!!


オシャレとかそう言う面は

ほっといても問題ないと思うOK

関心が向くのに年齢は関係ないし


子どもでも大人でも

過干渉には拒絶反応を起こすし

否定するような言葉は逆効果炎


全てを受け入れて何でも聞いてあげては

娘ちゃんにとって良い事ではないバツレッド



決めつけではなく

よく観察すること上差し


親友のような

何でも話せる雰囲気や環境を

作っておくこと上差し


それが1番必要なんやと思うなぁ照れ



疑う気持ちもどこかに持ちながら

矛盾かも知れないけど

無条件に信頼してあげるピンクハート


どう考えても間違った道を

選びそうなんて時には


押しつけずに違う選択肢を

増やしてあげるピンクハート


それでも思う通りに進むなら

痛い目を見ると分かっていても

後始末やフォローはすると

心に決めて経験させるグー


お互い辛い思いをしてしまうけど

ママも親として成長するし

娘ちゃんも大人に一歩近づくキラキラ


一緒に泣いて一緒に乗り越えて

行ったらいいんやし

後で一緒に笑えばいいさねウインク




娘ちゃんとの関わり方で言ったけど

息子ちゃんでも後輩や部下でも

同じような事が言えるんちゃうかな?


親子やって他人やって

人との関わり方は

一筋縄でいかん事なんていっぱいびっくり


難しく考えんと…ねニコニコ


大丈夫やよパー

親が思ってる以上に

意外と子どもは子どもなりに

ちゃんと考えてるからキラキラ



☆★☆今日の愛言葉☆★☆

大きな心で包んで…ピンクハート