{C2239DC4-6A53-4EFC-B4BF-DEC6B8617010}

今日も多くのお客様に来ていただけました。
お酒のお客様はもちろん久しぶりに児島ジーンズのお客様、何度もご来店いただいている常連のお客様から初めてご来店されたお客様。
いわき市内から県内のお客様、遠くは青森県にお住いのお客様まで来ていただけて本当にありがとうございます。
 
それもこれも全てSNSで発信し続けた結果だと思っています。
 
一昨年の5月の終わりに全国の酒屋さんで作るグループの勉強会に、エクスマ主宰の藤村正宏先生(フォローすると藤村先生の投稿が見れます)の講演があり、その時に先生が言っていた言葉が衝撃的でした。
 
【知られていないのは存在しないのと同じこと】
 
確かにいくら自分の好きなお酒だけを扱っていても、いわき市の他の酒屋さんでは扱っていない商品を置いていても、それがお客様に知られていなければ『酒のしのぶや』は存在していないのと同じことなんだって。
いやいや、これだけ珍しいお酒とか扱ってるし入手困難なお酒だってあるんだから、お酒が好きな人の間では少しくらいは話題になってるんじゃないの?なんて思ってるのは店主だけで、全然知られていないからお客様は来ないし扱ってる商品だって何があるか伝わってないし、もっと言えば『酒のしのぶや』なんて店名すら聞いたことないって人ばっかりだってことだったんですね。
 
本当藤村先生の講演を聞いていなかったら今頃どうなっていたものやら…。
 
それからは震災でバラバラになった友達との連絡手段として使っていたFacebookを、自分を知ってもらっていろんな人と繋がってコミュニケーションを取るように、毎日自分でも最低1投稿は必ずするようにしました。
具合が悪かろうが機嫌が悪かろうが最低1日1投稿。
 
だって自分が何者なのか・どんなことに興味があるのか・どんな趣味があるのかを発信していかなかったら、誰にも興味を持ってもらえないと思うんです。
逆に何も投稿していない・自分の顔すら出していない・自分のことなんて何も発信していない人に僕は興味を持ちません。
 
自分だったらどんな人に興味を持つか考えて、その興味を持つ部分を自分でも発信していけばいいんじゃないの?って考えて、40過ぎのオッサンだけどインカメして投稿したり〇〇に行って食べたら美味しかったって投稿したり、そんなことを毎日毎日発信し続けてました。
 
当然のごとく言われるのが「最近自撮りばっかしてるけど大丈夫?」とか「なんでそんなにプライベートなこと書いてんの?」とか「オッサンの自撮りキモイよ」とか散々言われてきました。
でもそれを毎日し続けたことで何処で買っても同じお酒を【わざわざ】ウチのお店に来ていただけるようになったり、近くに販売店があるかもしれないのに【わざわざ】遠方から『好みは〇〇みたいな感じなんだけど、佐藤さんのオススメのお酒送って〜』って注文が入るようになったんです。
 
発信し続けていなかったらあり得なかったことです。
 
だって近所に同じものを売っているお店があるかもしれないんですよ?
佐藤さんのオススメのお酒送って〜ってお会いしたこともない方から注文が入るんですよ?
SNSの力ってハンパないっす!!!
 
じゃあSNSだけやってりゃいいの?
って思われるかもしれないですけど、そんなことは絶対にありません!
リアルなお客様もSNSで繋がったお客様も僕の中ではどちらも大切な僕のお客様だと思っています。
お客様に自分のこととか自分のお店を知ってもらう為の一つの手段としてSNSがある感じですね。
 
『SNSやっても物が売れないって思ってる』とか『どうやってSNSで物売るの?』とか聞かれることがありますけど、最初から物を売る目的でSNSをやってたら楽しくないと思いますよ。
自分で楽しんでコミュニケーションを取っていたら、結果的に物が売れたってのが僕の場合正解かもしれません。
 
商品案内はお店のページでしていますけど個人のページで売り込みはしていないし、先日発売してすぐに完売してしまった【本格麦焼酎 栃茜】は、自分で感じた感想とかその商品に出会った時の感動をブログに書いただけです。
確か正確な価格も書いてなかったと思います。
それでも発売日の時点で60本のうちご予約で50本は多くのお客様に買っていただくことができました。
これも毎日毎日発信し続けてきた結果なんじゃないかと僕は思います。
 
SNSを続けてきて思うのが発信したからってすぐに結果なんて出ないと思ってます。
だからこそ続けない人が多いのかとも思いますけど、毎日毎日発信し続けても結果なんて出ないかもしれませんし、物だって売れないかもしれないです。
でも存在自体を知っていただくことはできるし、もしかしてお酒が必要になった時に「そういえばアイツ酒屋だったよな?」って思い出してもらえるかもしれないじゃないですか?
その程度でいいんじゃないかって僕は思います。
僕はその前にコミュニケーションを取ることを楽しんでいますけど。
楽しくないと続かないって自分でもわかっているんで、どうせやるなら楽しんでやらないとと思います。
 
決して僕のやり方が正解だなんて僕自身思ってないです。
でも僕が「何をしてきたの?」って聞かれたら上に書いたようなことを答えると思います。
 
本当にSNSをやってて良かったって思います。