美味しい生酒なんだけど一升瓶しか造ってないというのが結構あるんです。
なんでだろうって僕も思う時があるんですけどね。

先日もお客さんに「うちの冷蔵庫には一升瓶入らないんだよねー」と言われたので僕のオススメの方法を提案させていただきました。

以前も書いたと思うので「またかよ!」と思わずに読んでみてください。



【日本酒は立てて保存しましょう】

四合瓶ならまだ大丈夫かもしれませんが一升瓶を立てて入れるのってなかなか難しいですよね。





わかりづらいかもしれませんが上の2枚を見比べてもらうと、立てている時と寝かせている時の空気に触れている面積が違うことに気づきませんか?

日本酒にとっての大敵は空気と光です。

空気に触れる面積が大きいとそれだけ早く味わいに変化が出てきてしまいます。
なので寝せて保存するより立てて保存する方がいいんです。

これは日本酒は特にです!



【でも冷蔵庫で立てられないよ~】

家の冷蔵庫に一升瓶の日本酒を立てて保存するのは難しい場合が多いと思います。
まして家庭用冷蔵庫だと奥さんのエリアなので食材を勝手に出して日本酒を入れてたら大変なことになりますよね。

そんな時も慌てないでください。

見た目や雰囲気は全くなくなってしまいますが、ここで登場するのがペットボトルです。



できるだけジュースやお茶のペットボトルじゃなく水のペットボトルでラッパ飲みをしていないものが好ましいです。

水以外のペットボトルを使うと入っていたものの香りや味わいが移ってしまう可能性もありますし、ラッパ飲みをしたものだと最近が混入してしまう場合があるからです。

さらに便利なのは飲み残したらペットボトルを潰して中の空気を抜いておくことができるので、普通に保存するより空気に触れることが少なくなります。


これで少しは問題解決になったでしょうか?

雰囲気等を気にしない場合はオススメの方法です。
せっかく美味しい生酒を最後まで美味しく飲んでいただきたいので、何度も書いてしまうかもしれませんが「またかよ!」と言わずにお付き合いください。




時間がある時にでもご覧ください

Facebookやってます

Twitterやってます

インスタグラムもやってます

お店のFacebookページもあります