例えば仕事でも新しい職場だと最初は緊張しますけど、慣れてくると問題なくこなすことができてきますよね。

でも慣れた頃が一番ミスが多くなってくるって聞いたことありませんか?



【仕事に慣れてくると…】

仕事って最初は緊張したり失敗したりしないようにって思いながらやりますよね。
だんだん仕事を覚えていくと慣れてきたり手の抜き方がわかってきたり、変に賢くなってきませんか?

でもこの時が一番ミスしやすくなると思うんです。




自分でも仕事を始めた時はとにかく親に言われたことをこなすしかしてなかったけど、担当を与えられ自分で覚えてから自分なりにアレンジしたりして自分流を出してきたんですけど、そうやって慣れてくると発注漏れがあったり日付管理が疎かになったりと、大きなミスじゃないにしてもだんだんとミスが目立ってくるようになってきました。

慣れたから大丈夫!って勝手に思い込んじゃうんですよね。

でもこれが一番危険だと思います。



【柔道でもそうでした】

小学校6年生から続けていた柔道でも同じようなことがあり、怪我をしないために基礎や受け身をしっかりとやるんですけど、正直慣れてくるとサボっちゃうんですよね。

柔道において受け身は基本中の基本だと僕は思ってまして受け身ができないのに柔道をやるのは、車のゲームだけをやっている人がいきなり公道で本物の車を運転するくらい恐ろしいことです。

だけど慣れてくると「俺は投げられないから受け身の稽古なんてしなくても大丈夫!」と言ってサボっていた同級生が、稽古中投げられ骨折してしまったことがありました。



【今僕が一番怖いこと】

東日本大震災で僕は最大震度7弱を体験しました。
それまでも地震が少ない地域ではなかったのですが、さすがに7弱は今でも鮮明に覚えています。

熊本の大震災は現在も続いていますよね。

僕も7弱を経験していて地震の恐ろしさを経験している1人ですが、その直後はいつでも逃げられるように荷物をまとめておくとか、非常食は家族で数日間生活できるように備蓄しておくとか色々やっていました。

でも今でも普通に地震を体感していますが大きくても4程度なので「あ、揺れてる」程度にしか感じなくなってしまっている自分が怖くなる時があります。

その時は3とか4かもしれませんが万が一大きいのが来た時にどうしなくちゃいけないのかを常日頃考えていなければならないんですよね。

今一度自分でも考え直さなければいけない部分です。


なんか何が言いたかったのかわからなくなっちゃいました(笑)



時間がある時にでもご覧ください

Facebookやってます

Twitterやってます

インスタグラムもやってます

お店のFacebookページもあります