ここ数日ですが目の周りが痒くて仕方がないですが、奥さんや子供達の重度の花粉症でハンパないティッシュの消費量を見ていると、絶対に花粉症にはなりたくないと思っています。
だけど念の為に空気清浄機を購入しました。

全く関係ない話でしたが今日は私がSNSを本格的にはじめて1年経っていないですが、ここまで自分でやってみて思った事を書いてみました。




【Facebookを始めた理由】

飽きっぽくて三日坊主の私がFacebookを始めた理由は、震災でバラバラになった浪江の人達と繋がれるという事が一番でした。
実際Facebookを始めてから学校の時の先輩や後輩、もちろん同級生もですが地元の人達と繋がる事ができ『今も元気でこんな事してんだ』とか『何処に行っても相変わらず馬鹿やってんだな』とか手に取るようにわかって、やって良かったと思っているしやらなきゃ本当にバラバラになったままだと思います。
なのでFacebookのアカウントを取得したのは震災の年なので2011年ですね。

【昨日の朝の友達の投稿】

昨日Facebookを開いた時に友達の投稿があり『5人でプチ同窓会をしました』という内容で当然同級生なので全員知っている顔でしたが、その中に1人中学校卒業以来会っていない友達が写っていました。
彼とは小学校・中学校の時によく遊んでいたんですが、私が高校で地元を離れてしまった為に中学を卒業してから会う事がありませんでした。
でもひと目で彼だとわかりました。

そんな事を思っていたら昨日の昼過ぎに彼が突然来たんです。
28年ぶり?の再会でした。
だけど昨日新潟でプチ同窓会をしてたはずなのに?と聞くと、Facebookの話になり私のページを見つけ『会いたくなったから来てみた』と。
嬉しくて色々と話しましたが、その瞬間は中学時代に戻りました。

これもSNSの効果だと私は思っています。

【SNSを続けていた結果】

昨年5月末にウチも参加させていただいている全国の酒屋さんのグループで勉強会があり、そこでエクスペリエンスマーケティングの藤村先生の講演を聞かせていただきました。
『これからのビジネスにSNSは必須』
聞いたからにはやらなければと見切り発車ではありましたが毎日ブログとFacebookを更新し続けました。

そしたら『Facebook見ました』とか『ブログ読んでます』というお客さんが増えてきて正直自分でも驚いていました。
誰々の投稿を見てきましたと言う方もいらして、本当にSNSの凄さに驚くと同時に売り上げも上がってきました。

更にはFacebook経由でお友達になっていただいた方で、お会いした事が無いんですが注文を頂けるようにもなりました。
Facebookで繋がれば相手の方の事もわかりますし、私の事もわかっていただけるので《全く知らない人》ではないので安心して商品を発送できます。

元々いわきに場所を移してわかりづらい場所にあるしお客さんの家の認知度は雀の涙程度だったので、まず知ってもらうという事ではSNSはウチには本当に有効でした。

浪江の時のような売り上げの数字ではありませんが、去年の4月に私が戻ってきて毎日ブログとFacebookを続けた結果、昨年の前年対比が150%になっていたんです。(元々の数字が小さいので大した事は無いんですが)

特別な事をした訳じゃ無いんです。
特に大金を払って誰かに依頼してやってもらった訳でもないんです。
普通にSNSを毎日発信し続けて自分の事とお店の事を知っていただいただけで、お店を認知してもらえていわき市でも一番わかりづらい酒屋にわざわざ来ていただけるようになったんです。

とりあえず四の五の言わずにやってみる!
やって駄目なら変えればいいんだから!


これは2代目店主の昔から言われ続けていた言葉です。
ここだけは素直に聞いててよかったと思います。(笑)

昔はパソコンを触っていると『そんな時間あるなら1本でも多く売る方法を考えろ!』と言っていた2代目店主も、最近では何も言わなくなりましたしSNSの効果を認めています。

今ではSNSをやって本当に良かったと思っていますし、藤村先生の講演が聞けて良かったと思っています。
そんな藤村先生が主宰されるエクスマ塾の74期東京に参加する事が決まりました。
今からドキドキしていますが出来る事を少しづつやっていきたいと思います。



時間がある時にでもご覧ください

Facebookやってます

Twitterやってます

インスタグラムもやってます

お店のFacebookページもあります