石内忍のしのblog -2ページ目

石内忍のしのblog

芝居したりしなかったり。
落ちたり浮上したり。
石内忍のごくごく普通の日常を
ごくごく普通の視点で
ごくごく普通の感想を
ゆるーい感じで綴った日記。                                

{5069A79E-A810-419A-94CA-22470538C6BC:01}


今年で2回目となる「かつしかフードフェスタ2015 」が

新小岩公園にて開催されています!!

この「かつしかフードフェスタ2015」は

地元・葛飾に根差した飲食店が集まるということで

下町らしい“昔ながら”の味と、現代的な味から多国籍まで

色んな味が楽しめるスペシャルなイベントなんです。


“昔ながら”でいうと

柴又帝釈天の近くで明治時代から続く老舗『とらや』の草だんご。

また“せんべろ居酒屋”の(※1000円で ベロベロに酔えるの意)焼き鳥 や もつ煮 といった

どこか懐かしい味わいの料理も出品されるので

もう昼間っから呑兵衛にはたまりません!

下戸な私もたまりませんねん灸!!(笑)


まさしく『葛飾グルメを食べつくせ!』なイベントなんです☆

でもグルメだけじゃなく

実はステージイベントも充実してまして。


音楽LIVE に始まり

"よしもとお笑いLIVE"や~"ご当地餃子№1決定戦~鉄板バトル"などなど

見逃せない企画が目白押し!!


そんなステージイベントを

今日はバッドボーイズさんとダイナマイト紗矢夏ちゃん(※画像参照)がMCを務めたのですが

明日はかつしかFM自慢のスペシャルヴォイス福田亨さんがMC。

そしてなんとっ!!

公式PR大使を務める、映画コメンテーター LiLiCo さんが来場しちゃうのです!!

どんなステージになるのかワクワクですね♪


さてさてそんな中

私は同時開催のある企画の進行役として会場にいたのですが

葛飾グルメに詳しくないという方が多かったので

ついつい・・・私もそんなに詳しくはないくせに(笑)

大好きな 『ちぐさの栗どら焼き』 について熱く語ってしまいました。

そしたらなんと

語り終わった瞬間に ちぐさの栗どら焼きが差し入れとして届くというミラクルな展開に☆

これにはみんな驚いていましたが

たぶん私が一番驚いていたし

はしゃいでいたように思います f(≧∀≦;)ハハハ


いままで

名店と言われる有名処のどら焼きを多数食べてきましたが

やっぱり ちぐさの栗どら焼きが一番おいしいです!!

ふわっふわの生地に

みずみずしいあんこ。

粒あんよりこしあん派な私でもペロッと食べられちゃう。


差し入れされると同時に食べ始めたみなさんも

口々に「おいしい!おいしい!!」と絶賛してました。

もちろんフードフェスタにも出店されてますが

新小岩の駅近くにお店があるので

気になる方は直接お店へGO!


*栗どら焼き 1個 200円

住所:東京都葛飾区新小岩1丁目38-8 (ルミエール商店街のちょうど真ん中あたり)
電話:03-3651-4057
営業時間:10:00~19:00(日祭日 9:30~18:00)
定休日:水曜日


{A85B7340-112C-44DA-9F3E-8BAF7F374E7A:01}


-------------------------------------------------------

☆そしてここからが本題☆


明後日 11月23日(月)の 『陽だまりにおいでよ』 は秋のスペシャル として

OPEN記念イベントが行われている 葛飾・金町ハウジングギャラリー の特設ステージより

公開生放送することになりましたーーーーーー!(ノ≧Д≦)ノキャー


住宅展示場からの生放送らしく

"葛飾・金町ハウジングギャラリーのPR"も交えながらお送りする予定です!


そこで!!!

月曜日のメールテーマは 『こんなお家に住みたい!』 でメッセージを大・大・大募集します。

メールは月曜より前に送っていただいてもOKですが

私の番組宛に届かない可能性があるので

必ず 番組名の 『陽だまりにおいでよ』 か 『石内宛』 とわかるように明記ください!!

またステージイベントでは キッズダンス や チアダンス、葛西囃子も行いますので

ぜひお時間ある方は直接遊びにきてくださ~い♪



  住所     : 東京都葛飾区金町1丁目19番5号
 アクセス :JR常磐線・金町駅、京成金町線・京成金町駅から徒歩約10分
出展メーカー : 旭化成ホームズ株式会社、株式会社一条工務店、
           住友林業株式会社、積水ハウス株式会社、株式会社桧家住宅東京(50音順)

開場時間  : 10:00~18:00
駐車場台数 : 22台
オープン  : 2015年11月21日(土)10:00~




{BCF0DAF1-E6E8-4023-9903-B2D69F503768:01}



 {F8170601-541E-427C-A570-F2F784775F2A:01}

 
ひっそり気持ちの吐き出し。
 

平成27年10月14日 午前6時50分

愛猫 つき が天国へ旅立ちました。
 

実は

今年の6月に18歳の誕生日を迎えてから

目に見えて体に変調が現れはじめていたのです。
 

何日もお腹を壊したり

寝るときに寝室のある二階に上がらなくなったり

耳が遠くなったり。

人間に例えれば90歳くらいだから

おかしくはないけれど

それは

確かな予兆として私の心にのしかかりました。
 

それでも

食欲は衰えずにいてくれたことで

”まだ一緒にいられる”と自分を落ち着かせていたように思います。
 

昨日まで日常だったことが

今日はやらない、できない…

本当にちょっとずつちょっとずつ命が削られていく…
 
そんな日々を過ごしてきました。
 

覚悟はしているつもりでも

愛猫が傍にいるおだやかな一日が

まだまだこれからも

ずっと続いていくと信じていました。
 

10月13日

前日から食欲がなくなってしまっていたので

朝一でかかりつけの病院へ行き

いつもの点滴を打ってもらったけれど
 
落ち着かない気持ちで帰宅。


…この日は私の誕生日でした。


愛猫の様子から
 
もしかしたら今日でお別れかも…と頭を掠めるけれど
 
必死に否定していました。
 
 
それでもやっぱり
 
家を空けるのが怖くて

一日中 愛猫に付き添うことに決めました。
 
 
『明日も病院に行かなくちゃね』って話しかけて
 
明日からの予定を

どうやりくりしようか考えながら…。

自分では起き上がることもままならなくなっているのに
 
お手洗いはちゃんとトイレまで頑張って歩いた つき。
 
最後まで手のかからない、かしこいいい子でした。
 
 
そう、最期の時も
 
朝まで付き添った私が
 
起きてきた母と入れ替わり
 
1時間仮眠を取って愛猫の元に戻った瞬間
 
母と私が揃ったのを確認するように
 
静かに旅立っていきました。
 
 
私の誕生日を越して
 
二人が揃うのを待っていてくれたんじゃないかと思えてなりません。
 
 
そういえば
 
初めてうちに連れて帰ってきた日
 
命名してすぐ
 
本当に2,3回『つき』って読んだら
 
すぐ自分の名前って認識して驚かされたっけ。
 
 
ここまで頭のいい子は初めてだったかもしれない。
 

18歳4ヶ月…猫又までもう少しだったね…。
 
 
でもいいんだよ。
 
いっぱい頑張ってくれてありがとう、つき。
 
他の子たちが先に旅立ってから
 
5年もひとりで私を癒してくれたね。
 
本当にありがとう、うちの子になってくれて。
 
 
きのう自分の毛布を洗おうとしたら
 
ほんの一瞬だけど つき の匂いがして
 
洗えなくなっちゃったよ。
 
あたりまえのように一緒にいた時は
 
猫って無臭~!って思ってたのにな。
 
 
はぁ…まいった。
 
 
今この匂いに気づくってことは
 
やっぱり
 
この部屋から家から
 
少しずつ つき の存在が薄れていっている証拠なんだろうか。
 
 
寂しい、ただひたすら寂しい。
 
猫のぬくもりが恋しい。
 
 
いつか毛皮着替えて私の元へ帰ってきてくれるのかな…。
 
早く会いたい。
 
{11292819-60CA-4780-8A45-AD5421DBD8CE:01}


{9BDC2698-5AE4-46A2-8552-26CFBC4D7421:01}>

昨日の6月6日(土)は

第三回 柴又100K~東京⇔埼玉⇔茨城の道~ が開催され

約3000人のランナーたちが

60 km ・ 100km の完走を目指して

早朝に江戸川河川敷をスタートして行きました。


第二回の開催日に比べると

気温も低めで

ランナーたちには負担の少ない道のりになるかと思いきや・・・

お昼頃から顔を出した太陽のせいで

ぐんぐん気温は上昇し

当日の予想最高気温を上回るほどになり

フィニッシュ地点で待つ私も

一時はクラクラするほどに。


しかも

夕方近くには一気に冷え込んで

加えて河川敷特有の強めの風が吹き

気が付けば寒暖差の激しい一日になってしまいました。


そんな過酷な環境の中

一人、また一人とフィニッシュを迎えるランナーたちに

胸がいっぱいになった私は

少しでも完走したランナーたちを労いたい!と思うあまり

休憩も忘れてフィニッシュを実況し続けていました。


フルマラソンを超える距離のウルトラマラソン。

挑戦するだけでも勇気がいることだと思います。

見事完走されたランナーも

今回は棄権という形で完走はできなかったランナーも

本当に本当にお疲れ様でした !!!!


そして

その戦う姿に挑戦する姿にとても勇気づけられました。

ありがとうございました !!


フィニッシュを迎えたときの安堵の表情

喜びにあふれた笑顔

その一つ一つがとても印象的で

今もはっきりと思いだすことができるほどです。


60 km の一位になられた選手にインタビューをした際

昨年は2位だったのが、今年ついに一位になったこと

実は30歳を過ぎてからマラソンを始めたことなども

私にとっては貴重なお話で

自分もまだまだ色んなことに挑戦できるんだ

遅すぎることはないんだ と力を貰ったような気がします !!!!!


最後に・・・

MCをしていた声で 石内忍だと気づいてくれたリスナーさんがいて

とても嬉しい限りです。

パーソナリティ冥利につきるってこういうことでしょうか。


ランナーたちには恥ずかしくて大きな声では言えないのですが

何故か全身筋肉痛(笑)の私でしたが

気づいてくださった方がいたことで一気に心も体も元気になりました☆


拙い実況でしたが

放送終了時に

私へも温かい拍手をくださった

沿道の応援の方たちにも感謝でいっぱいです。

ランナーのみなさん、応援のみなさん、ボランティアスタッフのみなさん、大会関係者のみなさん

本当にお疲れ様でした。

こんな素晴らしい大会にMCとして参加できたことを 嬉しく思っています。


また来年

60 km ・ 100km に挑戦したいと思うランナーたちが 一人でも多くいてくれますように!

そして今回以上に盛り上がる大会になりますように !!!!


さぁ!今月末の富里スイカロードレースは楽しむぞ~♪












{37F49B8A-9A1A-47B2-BC34-79A87D77B5C7:01}


今さらジロー気味ではありますが(笑)

画像は、2015年3月8日 (日) に開催された

第一回 かつしかふれあいRUNフェスタ2015 の一コマ。


当日は朝から雨が降っていて

ヒートテック2枚にカイロ10個貼り付けて

さらにセーター&ダウンジャケットを着こんだにもかかわらず

ガタガタ震えるほどの寒さ・・・>< ヒー!


薄着でスタート合図を待つランナーのみなさんは

もっともっと寒そうでした。


しかも川沿いですしね!

風の強さと冷たさが半端なかったです。

インタビューをした上位入賞者の方たちが、口を揃えて

『往路の追い風の時は順調だったけど

折り返した後の復路での向かい風が思いのほか強くて全く進めず、満足できるタイムが出せなかった』

とおっしゃっておりました・・・。


かなり厳しい条件下での大会ではありましたが

フィニッシュ地点では

ランナーも沿道の応援の方たちも皆さん笑顔だったこと

ステージイベントも好評だったことなどを振り返ると

楽しんでいただけたのではないかと思います。


MCを務めた私も

寒さに震えながらもとても楽しい一日となりました!!

次回はぜひともランナーとして参加したいです o(≧∀≦)o♪


さてさて話は変わりまして

4月と言えば番組改編期・・・。

『石内忍の陽だまりにおいでよ』 も丸一年が経とうとしています。

あっという間でした。


木曜日の放送サイクルにも慣れたところなのですが

この度 新年度の4月からは月曜日へとお引越しが決まりました!

REAL VOICE や ぴたっとかつしか!を担当していた月曜日。

古巣に戻るような感覚のお引越しです。


4月から・・・と言いましたが

実は3/30(月)から新クールが始まるため

その3月30日(月)には番組スタートしちゃいます!


昨日しゃべったばかりなのに、すみません (●´ω`●)ゞ


ちなみに月曜日の陽だまりにおいでよは

10時~12時50と今までよりかなり短くなるので

スピード上げてじゃべらないといけないかも~な感じです。

ガンバルンバ♪


でも曜日と尺が変わりますが

内容は変わりません。

引き続き

リスナーのみなさんと嬉しいことや楽しいこと、悲しいこと 等々共有していきたいので

今まで以上に どしどし メッセージお待ちしています☆

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:

             陽だまりにおいでよ  かつしかFM 78.9MHz
 
 放送日時        毎週月曜日 10:00~12:50までの生放送


メッセージ・リクエスト 
               
   メール ・・・・・・・・・・・・・・・  789@kfm789.co.jp
   FAX   ・・・・・・・・・・・・・・   03-5670-5332
   おたより ・・・・・・・・・・・・・  〒124-8505 かつしかFM

聴取方法
   パソコン ・・・・・・・・・・・・・・  サイマルラジオ にて  をクリック
   スマートフォン ・・・・・・・・・   FM聴 for かつしかFM 
                 (Playストア/App Storeにて「かつしか」で検索。アプリを無料でインストール)


「かつしかFMが聞こえない、雑音が入る」などの難聴取解消を目的とした、インターネットを通じた「ラジオ番組同時配信サービス」がサイマルラジオです。
これにより、ネット環境さえあれば、全国のみならず全世界で聴くことができるという事になります♪

※金曜日深夜はメンテナンスのため予告無く中断する場合があります。
※インターネットを使用したサービスのため、回線状態等により聞こえなくなったり、接続出来なくなる場合があります。何卒ご了承下さい。
※2011年7月1日(金)スタート【24時間放送】

★リスラジ(ListenRadio)をお聴きの皆さんへ
3/5(木)20時をもちましてサービスを中止いたしました。
お聴きの皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承下さい。
今後は上記の『FM聴 for かつしかFM』などをご利用下さい。







山梨市で開催された

第30回巨峰の丘マラソンに参加してきました!!


6月の冨里スイカロードレースに続き

果物いっぱい食べられちゃう系マラソン2回目です、ハイ(笑)

今回もエントリーは5kmでしたが

噂どおりの・・・いや、噂以上のキツイコースで(´・ω・`)


上記の画像を見ていただければ

なんとな~く想像していただけるかと思うのですが

スタートしてすぐに

後悔するほどの登り坂&登り坂。

コースの全容を知らなかったアタシは

『あれ・・・?アップダウンのダウンはどこよ???』

と涙目になって横っ腹をおさえていたら

すぐ横を走っていた知らないおじ様が

『なんでエントリーしちゃったかなぁ』 とボヤいておりました(笑)

わぁい!親近か~ん♪( ´∀`)人(´∀` )♪ってことで

お互いボヤきつつ励まし合いつつ

なんとか登り坂をクリアしたのでした。


”最盛期を迎えた巨峰畑の中を、富士山を眺めながら駆け抜けることができるのが魅力の大会”

と謳われていただけに

楽しみにしていた富士山でしたが

あまりの登り坂の苦しさに見逃すという失態!

・・・だって、登り坂で見られるなんて知らなかったんだもん (ノ◇≦。)


ちなみにこんな感じで見える模様。(大会HPから拝借)


なんとか38分台で走り切り自分としては大満足♫

完走が目標だったので記録は二の次です!!(笑)

走り終わってから

会場で巨峰を頂く時も

ただ歩いているだけの時も

すれ違う会場スタッフの方々&ランナーの方たちから

『ぶどうだ!マスカットだ!!巨峰だ!』 とざわつかせ

『カワイイ、かわいい♪』 と方々でおだてられ

とっても気分が良くなったアタシの姿をご覧あれ!(笑)






走っている時も

実は指をさされて笑われたり

『ぶどうちゃんガンバレ~!』って応援してもらったり

かなりウケはよかったです。


ただ、髪の毛にくくってあるマスカットが非常に重すぎて

疲れを倍増させたのは言うまでもありません( ̄▽+ ̄*)


ちなみに画像はゴール直後に食した鮎の塩焼きと私。





その後は

銭湯で汗を流して

蔵元ごはん&カフェ 酒造 櫂 にて酒粕を使ったお料理を堪能。


酒粕で極限まで柔らかくなった豚の角煮が最高でした(●´ω`●)



そんなこんなで心もお腹も大満足~!で早めに帰路についた・・・と思っていたら

高速に乗る前からランナーたちの撤収時間と丸かぶりだったようで

大渋滞にハマってしまったのでした。

さらに中央道の渋滞には泣かされっぱなし。

車酔いが復活してしまった身にはつらい時間となりましたとさ。


来年出場される方!

15時よりも前に山梨を出発した方がいいかもしれませんよ~!!!


{DF4F089A-88AF-47FA-99FD-E19126E333C8:01}



行ってきました!

氷室京介 さんのソロデビュー25周年ツアー

「WOWOW presents KYOSUKE HIMURO 25th Anniversary TOUR GREATEST ANTHOLOGY -NAKED-」

in 市川市文化会館 大ホール (1日目)



行きたい行きたい行きたい!と切望しつつも

自分の番組の異動やらその他諸事情により

2014年の予定が全く読めず

ついにはチケットを予約するというアクションさえ起こせなかった今回のツアー・・・。


諦めていたはずだったけど

ヒムロックが東京に近づいてくるにつれて

居てもたってもいられなくなって

あー!やっぱり参戦したい!(≧Д≦)

って気持ちが膨らんできて。


でも相変わらず予定はパツパツだし

もぅどうしたらいいのぉ~!?って悶々と過ごす日々。

そんな中

ふと 『あれ・・・?明日行けるんじゃない???』

って気づいたのが 市川市文化会館 での公演前日の5月22日。

そっから動いたってチケットなんてあるはずもなく。


そうよね、そうよね、知ってた!

って強がりつつも

なんとかならないものかと動いてみるも失敗。


ネット上で驚くほどのチケット値上がりを眺めて

ため息を漏らしておりました。

ところが!

公演当日のお昼も過ぎたころ

とあるご縁でチケットを譲っていただけることに!!!


浮き足立つとはああいうことを言うんですね。

LIVE に行ける!って決まってから

市川市文化会館がある本八幡駅に着くまでの三時間

ほとんど記憶がありません。

とにかくヒムロックで頭がいっぱいでした(笑)



{69921D7C-4943-446C-B3C0-EC1736F7EED8:01}


    ↑そしてこれがご縁のあったチケット♪



二階席ではありますが

傾斜があるため

何の障害もなくヒムロックの全身を見つめられる良席☆


自分の数十メートル先に

あのヒムロックがいる!って状況に

ただただ興奮し、喜び、感動したのでありました。。。


一番聴きたいと思っていた

『魂を抱いてくれ』 が流れ始めたときには

涙が溢れて止まらなくなってしまうほどに。


いつか
                                  Λ   Λ
自分が好きになった人に歌ってほしい・・・にゃんてね (〃´ x `〃)ポッ


そうそう

昨日の公演中にイヤモニ壊れるというハプニングがあって

二人羽織みたいになりながら

スタッフさんが新しいの(?)を装着してたんだけど

ヒムロックが夢中になってギリシャ神話の話をしたせいか

なんだか苦戦してる様子で

それが原因かMCがと~っても長くなりましたとさ。

私からしてしてみたら超ラッキー☆:*・゚(●´∀`●):*・゚☆


昨日の5月23日は

いろんな偶然とご縁が重なり合って願いが叶った上に

さらに嬉しいハプニングと

ほんとうにほんとうに最高の一日でした。

いつか一番真ん前の席でヒムロックのLIVE を堪能したいです!


*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:


2014/5/23(金) 市川市文化会館 大ホール 1日目


01. BANG THE BEAT
02. Doppelganger
03. PARACHUTE
04. WILD AT NIGHT
05. Girls Be Glamourous
06. COOL
07. CALLING
08. たどりついたらいつも雨ふり
09. TRUE BELIEVER
10. IF YOU WANT
11. 魂を抱いてくれ
12. STRANGER
13. ONE LIFE
14. IN THE NUDE~Even not in the mood~
15. WARRIORS
16. Weekend Shuffle
17. LOVE&GAME
18. Drive
19. WILD ROMANCE

~Encore 1~
20. North of Eden
21. THE SUN ALSO RISES
22. KISS ME

~Encore 2~
23. JEALOUSYを眠らせて
24. SUMMER GAME
25. ANGEL




※これから先の日程を楽しみにしている全てのヒムロックファンが最高!と思えるLIVEになりますように♪
そしてなにより、氷室京介さんが心身ともに健やかに過ごせますように~♪♪
{98FAAD39-50A9-40D1-A9B4-A9F630282CCC:01}


二年間担当していた日曜日朝の番組

Sunday ブランニューモーニングが

三月を以て終了しました。


平日から日曜朝へ異動すると決まった時の不安や

まだ夜が明け切らないうちに家を出ていたこと。


勝手が違いすぎて

初回からてんやわんやだったこと。


局舎が新社屋にお引越しして

最初の生放送をまかせてもらったこと。


日曜日の放送で

『初めまして』のリスナーさんに出会えたこと。

東京以外のリスナーさんが増えて

放送がますます楽しくなったこと。


いろんなことが

最終回に近づくにつれて押し寄せてきて

『まだまだ日曜朝にやれることがあったんじゃないか』とか

『もっとこうしたらよかったんじゃないか』とか

いっぱい思うことはあったけれど

それでもこの二年間

手探り状態ながらも

精一杯自分を出し切ったし

リスナーさんと作り上げてきた番組だったと

私は思っています。


改めて

ブランニューモーニングを愛してくださった皆さん

ありがとうございました!!!!


ブランニューモーニングが終わったという

喪失感がなくならないうちに

同じ週の木曜日には

新番組 『 陽だまりにおいでよ 』 がスタート。


やっぱり

平日の午前中という未知の時間帯での放送は

無意識に緊張していたのか

セーターを後ろ前に着ていて

気がつくまでの数時間

首が詰まって本当に苦しかったです(笑)


そんな中

日曜のリスナーさんからの

『木曜日に変わっても聴いてるよ』メッセージ。

平日リスナーさんからの

『おかえり』メッセージ。

平日は聴けないと言っていた日曜リスナーさんの

『お昼休みに聴いてます!録音して聴いてます!』

などなど

とても励みになりました。

・・・嬉しくて泣いちゃうかと思いました。


これからまた

『木曜日が一番大好きな曜日です♥』って言えるように

一つ一つ積み上げて行きたいと思ってます。


もちろん今までどおり

大好きなリスナーさんと一緒に♪



これからも

石内忍と新番組”陽だまりにおいでよ”をよろしくお願いします!!



いしうち しのぶ


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

陽だまりにおいでよ

かつしかFM   78.9MHz

毎週木曜日 10:00~13:30 まで生放送!


インターネットでのリアルタイム視聴はコチラ→サイマルラジオ

(スマートフォンでは、専用のアプリが必要です。)


※交流MHz 継続中(‐^∀^‐)

みなさんのメッセージ・リクエスト お待ちしています♪



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆




番組内でもお話ししましたが


4月の番組改編にあたり


木曜日10:00~13:30の枠へお引越しすることになりました。



これによって


かつしかFMの日曜午前中の生番組はなくなります。



思い返せば


日曜日へお引越しした二年前が


嘘みたいに遠い記憶になっています。


それくらい


自分の中で日曜日の放送が体に染み付いて


大事なものになっていたんだと思います。



日曜日の雰囲気が心地よくて


あたたかいリスナーさんたちに囲まれて


本当に本当に楽しい二年間を過ごすことができました。


ありがとうございます!



曜日が変わることにより


お耳にかかれなくなる方も出てくることが


寂しくてたまりませんが


それでも


続けていればまた会える!と信じて


頑張って行こうと思います(✿´∀`✿)


来週はブランニューモーニング最終回。


私が最終回なだけでなく


ブランニューモーニングの長い歴史にも幕を下ろすことになります。



悲しくないと言えば嘘になります。


だから


最後も素直な気持ちで


みなさんと過ごす最後の日曜午前中を


大切に楽しく元気に共有したいと思ってます!!



ちなみに


お昼からは今までどおり


ラジ活とHUMAN ROCK TERMINALの生放送は続きますので


引き続き日曜日の放送をお楽しみください♪



私は


かつしかFM一の引越し大王となって


全曜日制覇することを目標にします!



とりあえず


日曜、月曜、木曜は達成・・・と....〆(・ω・*)フムフム



うーん。


まだ半分上ある~( ´・ω・`)


達成までには ン十年かかりそう(笑)






3月になりました。


早いもので、東日本大震災から3年が経とうとしているんですね・・・。



今でも


あの日のことははっきりと思い出せるのに


昔観た映画のような


俯瞰しているような


そんな他人事ともとれるような感覚に陥る事実に


自分自身少し驚いてしまいます。



つらい気持ちを忘れることは決して悪いことではないですけどね。



でも


たくさんの方々が犠牲になったこと


今でも不自由な生活を強いられてる方がいること


震災を通して学んだこと


感じたことは


忘れないようにしたいです。




・・・あのとき見た名取市の風景と空気は絶対に忘れません。



そんな震災後の宮城で


大変お世話になった方が作られたお芝居:三月革命が


明日 3月8日(土)横浜で上演されます!



この作品は


震災後に各地で上演されていて


2012年版、2013年版、2014年版と少しずつ内容も役者も変えて


進化し続けている作品です。



三年経ったからこそ訴えたいもの


感じるものが


それぞれあると思います。



『被災者による、被災者のための舞台』


それが三月革命なのです。



そんな三月革命を


少しでもたくさんの方に観ていただきたい!という願いから


今回 な・・・な・ん・と!

『石内忍の紹介で』 と言っていただければ


入場料無料になります!


ほんとです!!


開始時間は少し早めですが


だからこそ


上演後に横浜ブラブラ♪なんていうのも


余裕でできちゃいますねo(〃^▽^〃)o



ほんとに無料で入れるの?と心配な方は


事前にダイレクトメッセージやメールなどで石内までお知らせください。



■2014年3月8日(土)横浜市内

題 名/「三月革命~どうして彼女は被災地にもどったのか?~ 」


時 間/11時30分~・14時~《2回公演/開場15分前》
会 場/横浜美術館 《横浜市西区みなとみらい3-4-1 電話045-221-0300》
    みなとみらい線みなとみらい駅3番出口徒歩3分
    JR線、横浜市営地下鉄線桜木町駅下車【動く歩道】を利用、徒歩10分。
入場料/前売 1,200円・当日 1,500 円
脚 本/渡邊八房
演 出/渡邊八房
音 楽/sady
出 演/佐藤優花・安西恵摩・泉水涼(新人)
ゲスト/有希乃路央
企画・制作/studio8
主 催/劇団仙台ローズ &ちろりんentertainments
後 援/株式会社TKシステムプロダクション・studio8・社団法人名取復興支援協会



【作品解説】

「三月革命」は、仙台を代表する作家・渡邊八房が、webTV番組「エマTV 」での取材や、イベント「東北六魂祭 」の プロデューサーなどの体験をもとに書き下ろした作品です。


初演時は2時間近くものミュージカルでしたが、各地での上演を想定し、コ ンパクトにまとめたのが本作です。


本作は物語部分の中に、被災者の手記集の朗読を入れるなど、現実と虚構を交差させ、「かつてあったけれども、これから起こりうる問題」として投げかけています。


2012年「仙台公演」では、アルバイト店員が被災した中で、世の中を知り、そして被災地に自分の居場所を見つけるという一人の女の子の物語でした。

翌2013年「名取公演・横浜公演」では、メインの舞台をテレビ局にうつし、マスコミとしての立場を通してみた内容で演出。


そして今年の「三月革命横浜アンコール公演」では、登場人物を大幅に変更し、一人の女優の視点から「被災するということ」を描いています。

震災から三年が経ったそれぞれの想いを感じていただければと思います。



Yahoo!ニュース の記事もあわせてどうぞ♪



大雪が降った次の日に


機種変したばかりのiPhone5s をなくし


地の底まで落ち込んでいましたが


このたび


約1週間ぶりに


無事に手元に戻ってきました ☆ワッショ━━ヾ(〃ω〃ヾ))((ノ〃ω〃)ノ゙━━━イ☆



慰めてくれた方


キャリアのサポートについて調べてくれた友人


親身に相談にのってくれたヨド●シAKIBAの店員さん


なにより


私のiPhoneを交番に届けてくれた方


すべての方に


もう感謝の気持ちでいっぱいです!



ありがと━━━━う☆:*・゚ヽ(●´∀`●)/・゚:*・☆



この先


携帯電話をなくした方たちの


何かの参考になれば・・・と思い


今回のことを簡単に記録しておくことにします。



まず


携帯電話など個人情報が記憶されている媒体は


個人情報保護法の関係で


警察に届けられた時点で電源を落とされるそうです。


なので


何度自分の携帯に電話をかけても


『電波の届かない場所に~』のアナウンスが流れちゃうみたい。



そこからどうやって調べるかはわからないのですが(機体の番号とかかな?)


警察から各キャリア(docomo・au・Softbank)へ拾得物の連絡


キャリアから持ち主に連絡という経路をたどるので


だいたい1週間前後かかる模様。



Softbankユーザーのわたしの場合は


紛失してから5日目に封書で拾得物の連絡が届きました。



警察での受け取りの際


記録を見たら


落としてから3時間ほど雪道に放置されていたみたいですが

故障もありませんでした!

iPhoneって意外にも水に強いのかなー!?(笑)



でも強い弱いよりもさ


新しい端末を買おうと思って窓口に行ったら


iPhoneはあんしん保証パック会員価格が5,000円引きだけって


割引後の約72,000円を一括で払えって


サポートに入っている意味あるのかな?と真剣に考えてしまいました。



・・・はずすべき? (´・ω・`)



でもまぁとにかく今回の一件で


落とした財布がそのまま返ってくる国ニッポンを実感しました☆


ホントいい国だよね♪



ちなみに 1192(いいくに)つくろう鎌倉幕府が


いつの間にか 1185(いいはこ)つくろう鎌倉幕府になっていたことに


ショックを受けたのは私だけではないはず(笑)