色々な挨拶とか省いて

 

まず、ルシオが持ってるアビリティとかの自分なりの解説

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

・メイン射撃のソニックアンプリファイア

弾数:20(4発*5)
ダメージ:20
レート:4rps
リロード:1.25秒

 

ボボボボってやつ

これは基本的にけん制で使用する事が多いがヘッドショットの威力が40ダメージなので意外とファイナルブロウ(とどめ)を取れることも多い

相手ルシオが相当下手じゃない限りは、相手との1試合中に吐けるUltサウンドバリアの回数に差が出てくるのは、このメイン射撃でどれだけダメージが出せるかって所にかかっているからあながちテキトーに撃ってればいいって訳じゃないんだけど、基本はけん制で撃っておk

↑の敵に当ててダメージ出してウルトを貯める意識を頭の中に入れておくくらいでおk

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

・サブ射撃(右クリ)のサウンドウェーブ

コスト:弾薬4発
ダメージ:25
クールダウン:4秒

 

ネパールとかイリオスとかでよく落とされるアレ

これは基本的に落とすのに使えるってのは初心者まで浸透してるから割愛するけど、細かいこと言うと上向きで撃った方が相手はよく飛ぶからその辺意識して上手く角度つけて撃つ癖つけるといいかも。射撃場のbotとかでやってみればすぐわかる

 

↑の落下環境キルの他にも色々使える万能スキルで

1、味方が粘着されているorローヘルスの味方にとどめを刺しに来てる敵に対して距離を取らせる

2、特定のヒーローのスキルをある程度無駄に使用させることができる

3、敵が予想していない状況下を作り、一気に人数差をつけることができる

4、メイン射撃のボボボボでは当てづらいローヘルスの敵のとどめを刺すことができる

 

1に関しては言うまでもなくルシオのポジションは基本タンク、DPS、サポートとどれとも一緒に行動が出来るし、スピードによる移動速度も速い為、すぐに駆け付けることができるポジションにいるから視野の広さは重要なんだけれども、主には味方のメインヒーラーに対して一番生存能力が高い為、トレーサーやゲンジ(低空飛行でキルしにきてるファラ)に粘着されているメインヒーラーを守るのが一番の仕事。

何回もボボボボで邪魔をしつつ吹き飛ばし距離を取らせてあげて守るのに使う

 

2に関しては例えばロードホッグに釣られた味方が居たとしてその豚を吹き飛ばしてエイムをズラすことによって一撃死(1pick)を救う事が確実ではないが可能だったり

他にはゲンジの風切りのクールタイムが8秒と結構長い為、風切りを使用した後に吹き飛ばしたりすることで8秒は歩かなければいかなくなる(こちらは4秒の為、何回も無駄にスキルを使わせる)

トレーサーの距離を瞬時に移動できるブリンクを無駄に多く使用させたりも出来、諦めて下がってくれる事も多々ある

ただこれをやっている間も、タンクやdpsがピンチかどうかはなるべく見てあげられればベスト(それをやっている間、前は4対5な為)

 

3はあんまり使用する機会は少ないが、例えばウォッチポイントジブラルタル、ドラド、ルート66、の一番最初、初動の攻撃を思い出して欲しい

ウォッチポイント、ドラドは正面の高台、ルート66は正面のガソリンスタンドの高台にラインハルト中心に5,6人構えてる事が多いと思う

それを一人バレないように裏取りし、ある程度近づいたらスピードブーストにアンプを掛けて一気に相手のラインハルトの後ろに接近して吹き飛ばす

上手くいくとハルトのみ、もしくはその他数名を下にいる我々6名の目の前に持ってくる事が出来、全員で叩いて開幕のチョークポイントをものにすることが出来る。

あくまで作戦の一つであり、無理して狙う必要はないから裏取りがバレてヤバそうだなと思ったらピョンピョンしながら帰ってきてもおk

 

あとは、これ物凄い大事なテクニック。味方のロードホックが相手ラインハルトをフックで釣った場面を想像してほしい、恐らく体力が残り200以下くらいになり慌てて盾を張って下がると思う

そこでスピードを使って一瞬だけハルトの後ろに回り込んで吹き飛ばす。そうするとダメージを出せる味方の真ん中にハルトのみを入れて、残り体力の少ないラインハルトを倒し、6対5の状況を作るキッカケを生み出したりできる

 

4に関しては、試合してる中でタイマン気味になる時がくると思う、主にタイマンを受けてもいい相手とタイマンを受けてはいけない相手ってのが居る

 

☆受けていい相手、キルを狙いに行ってもリスクが少なそうな相手→マーシー、中身DVA、ローヘルスラインハルト、接近出来た時のウィドウ

ギリギリ互角ぐらいの相手→ソルジャー、ルシオ、アナ、ゼニヤッタ、ソンブラ

よっぽど人数差でボコせる状況や、ローヘルスではない限り受けてはいけない相手→ロードホック(一撃死)、ザリア(エネルギー200の自己回復がある為ローヘルスでも危険)、ファラ(タイマンは100%負けるが、あまりにもドフリーで居るときは偏差撃ちをして邪魔することは大いにおk)、マクリー(フラッシュ→HS若しくはファニングで終了)

 

ちなみにボボボボ→近接攻撃(殴り、メレー)→右クリで135ダメージが1瞬で出せる

ボボボボがヘッドショットなら215ダメージで200族確定落とし

 

あと小ネタだが、すべての弾丸を消す事が出来るDVAのディフェンスマトリックス、弾丸を弾き返す事が出来る、ゲンジの木の葉返しをしていても、このルシオの右クリだけは無効化されず、ダメージを与えることが出来る

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

・shiftキーのクロスフェード

範囲:10m
(ヒール)
回復:
16.25HP/秒(味方)
13HP/秒(自分)
(スピード)
移動速度:+30%

いつものヒールとスピードを切り替えるアレ

これに関しては野良は基本的にはヒールでいいんだけど、使ってけば使っていくほど、切り替えが非常に激しくなる

理由はヒールとスピードを瞬時に切り替えを繰り返すことによって、ヒールを維持したままスピードアップ、若しくはその逆で、スピードアップを維持してままヒールという風に慣性が残る為。

何故ルシオが最強キャラかってのがここにあって、意図しない所での範囲回復が可能なため

自分の見えない所で地味にダメージを受けて少し回復が欲しい主に200族のすき間回復できるってのが、自己回復の持っていない味方からすると物凄くありがたいからだ

火力特化のゼニヤッタ、ヒール量の女神のアナのいいとこ取りゼニアナコンビが野良だと難しいのはここにもある。

 

逆にスピードを使う場面だけど、まずは初動

そして意識したいのは味方がウルトを使ったとき。〈ラインハルトのアースシャター、ザリアのグラビトンサージ、ソルジャーのタクティカルバイザー、ゲンジの龍撃剣、味方アナのナノブーストとか〉

移動速度が上がるってのは、要は敵は逃げきれない為、追撃にも特化できるわけだし、

逆に突っ込みすぎてしまった味方をこちら側のあったかい所へ帰ってこさせることも出来るからこのヒーローは最強。

ただ、スピードばっかりでヒール意識の低いルシオは勝率が高くならないので絶対注意した方がいい

(チーム戦、高レートとかだとスピード優先順位が一気に高くなったりするんだけど、今は考えなくていいです)

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

・Eキーのアンプイットアップ

持続時間:3秒
クールダウン:12秒
(ヒール)
回復:
47HP/秒(味方)
37.5HP/秒(自分)
(スピード)
移動速度:+70%

 

これもshiftと同じ感じで使っていけばおkだけど、一番意識して欲しいのがヒール

これによってウルトの溜まり方が全く違うからそこは意識した方がいいけど、基本的にはさっき同様shiftと同じ状況で使用してOK

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

・spaceキーのウォールライド(パッシブアビリティ)

移動速度:+20%

 

通称壁走り。これ上手く使おうとするルシオくん多い気がするんだけど、あくまでもパッシブアビリティのひとつであり、逃げたり、キャプチャーポイントやペイロードで粘る為に使うもの

これをマスターするよりも普段の立ち回りをマスターしようとするルシオくんの方がよっぽど需要ありますので割愛

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

・Qキーのアルティメットアビリティ、サウンドバリア

範囲:20m
持続時間:最大6秒
(-83.3/秒)
シールド:500

 

ドロップザビート!!って言葉と同時に500ヘルス最大値を増幅させるアレ

ちなみに韓国語のチリ版のもんじゃ~!!!!ってセリフがめちゃ好きです。

 

基本的にルシオってウルトが溜まりづらいように設定されている為、大事にとっておくルシオくんがたまにいるから使用するタイミングと注意点をここでいくつか

 

まず、使用するタイミングは基本的にパッシヴ、「受け」で使った方が強いです

例えば、ハナムラの第一攻め、中々門をくぐれず、カバディしてしまっている状況を何とかするため、ウルトを使って入り込む

って形があるんですがあれは完全に最終手段って言ってもいいくらい良くないです

↑でも書いたけど、受けで使うべきウルトなので、1pick(1キル)出来て6対5の状況なのに入り込まない味方の時のみ致し方なく使ってあげるって時のみ

サウンドバリア使用→スピードブーストで入り込む→6秒経過→ソルジャーのタクティカルバイザーでタンク以外崩壊

ってことになりかねないから理想は

人数差作れても作れなくても入り込む→相手がウルト使用→ここでサウンドバリアが理想

 

ゼニヤッタのウルト、心頭滅却では防げないマクリーのデッドアイ、DVAの自爆からも多少は防ぐことが出来る為有能

 

気を付けなければいけないのは味方にゼニヤッタが居て、尚且つそのゼニがウルトを持っている時に同時に吐いてしまう事

これは基本的に無駄ウルトになりがちでその当たり合いには勝てたとしても次の当たり合いで返せるサポートウルトが無く、殲滅されてしまう為注意

 

後は、ウルトが即発動ではなく、軽く跳躍してから発動の為ギリギリ吐けず終了って事には気を付けたい

 

理想的なウルトのタイミングなんだけども、6対6で殴り合いをするのを想像してほしい

相手にルシオのウルトが無く、こちらにはルシオにウルトがある

サウンドバリアを使用した場合こちら側は一時的にヘルスが500増幅してるのでその間に殴り続ければ、高確率でこちら側にキルが発生し当たり合いに勝てる

これが理想形で、何が言いたいかっていうと

全員のHPが半分、もしくはそれ以下の味方に対して使用すると物凄く上手いサウンドバリアの吐き方になるってことです

 

↑で受けで使う方が強いって書いたけれども

味方が「死ぬ」。ここまで粘ってしまったらダメ、でも6秒って時間がある為、早く吐きすぎてもダメ(ザリアのウルトやハルト、ソルジャーやゲンジのウルトが来たときはカウンターで吐いて大丈夫です)

 

敵で想像したら分かりやすいと思います

当たり合いが始まって、こちらも体力が削られている状況下で相手もローヘルスが何人か居る。

尚且つ、要であるアナ、ゼニヤッタ、ラインハルト、高エネルギーザリア、dpsの敵が死にそう。

ちょっと辛いけどここでアイツをキル出来れば、、、!!って状況で敵ルシオが一気にHP500増幅

こういう最悪にダルい場面に遭遇した経験があるはずです

それは相手のルシオキャリーです。最高に上手いサウンドバリアで、そのルシオのウルト1つがその1戦をもぎ取ったってことになります

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

まあルシオのウルトについてはこんな感じ

相手はさっきこのウルト使ったから、あと残ってるとすればソルジャーだったりゲンジだったりザリアだったりラインハルトだったり。じゃあ自分はそのウルトにカウンターとして返そう

ってあらかじめ余裕がある時に考えられるヒーラーになることを考えるだけでレートは上がります

この辺分かっているだけで、敵ルシオが「受け」ではなく、当たり合い開始の初動、「攻め」の開始音で使用してきた。つまり下手くそなウルトを吐いてきたってのが分かった段階で、キルが発生される前、尚且つサウンドバリアが切れる5,6秒後にこちら側がウルトを逆に返してあげる事でルシオウルトvsルシオウルトには勝利したことになります

 

気を付けたいのは最強ウルトの1つ、ラインハルトのアースシャター。これはこけてしまうとウルトを使用する前にキルされてしまうので、敵のハルトがシャター持ってるなってのが分かっていたらあらかじめ下がっておくってのも大事です(味方のラインハルトが敵のシャターを盾で防いだらナイス!!って伝えてあげましょう)

そしてもう一つの最強ウルト、ザリアのグラビトンサージ。これも基本的に捕まれたらサウンドバリア吐く段取りで間違いはないんだけど

問題は相手にファラが居た場合。ファラのアルティメットアビリティ、バレッジはゼニヤッタの心頭滅却でも上回れないほど高火力なので、バレッジ吐かれた場合は次に取っておくって事も大事です

(ただ、グラビトンサージ→ゲンジにナノブースト→龍撃剣で一層されてしまった場合は問題ないです。こっちはルシオのウルトを使ってしまっても、相手はこちらの1個のウルトに対し、相手は3個のウルトを使用した為、次の当たり合いは有利に傾きます)

 

基本的にはこんな感じかな

 

とにかく立ち回り的には、まず味方のアナやゼニヤッタが大丈夫そうか常に気配りしてあげましょう。

ルシオが6人の中でファーストキル取られるのは基本的にはナンセンスなので絶対ないように。

味方のヒールに余裕がありそうならリスポーン地点からのこのこ歩いてくる味方をスピードブーストで迎えにいってあげましょう。

味方のもう1人のヒーラーが死んだ場合は、いま回復を回せるのは自分しかいないって意識を持ちましょう。

 

最後にですけど、ルシオに限らずサポート全般の話で、特にレート3000付近になっても気にする人ほっとんど居ないんですけど

自分がウルトが溜まった時は、余裕があるときTabキーで味方のヒーラーのウルトが溜まっているかどうか確認する癖はつけた方がいいです

味方のヒーラーもウルトが溜まっていれば問題ないですが、溜まっていないときはスピブに回す意識を少しだけ高めて、味方のヒーラーにウルトを早く貯めさせる為にも、回復させるのを優先させたりしましょう。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

こんな感じです

ものすごく長くなってしまったけど、あとは実践あるのみです

 

ほんとに自分のこの動き助かってるのかなあって心配になることが多いヒーローではありますが、範囲バフなので「必ず」ありがてえええええ!!って思った味方は居ます

忙しくてそれを伝える余裕がないだけで。

 

物凄く奥が深くて、現状どこまでも必要とされているヒーローなので、使ってて楽しいって思えてたらそれは才能がありますので頑張りましょう

 

メモ代わりに立ち上げただけなので次回の予定とか一切ないですが、ここまで読んでくれた人が居たら幸いです

 

良き神ゲーOWライフを!チリ版のもんじゃ~!!!!!!