元ホテルマンがホテルの朝食などを語るブログです。

現在、親知らず治療中のため、朝食ネタではないですが、ちょこちょこ書いています。


訪日観光客をたくさんの場所で見かけるようになりました。

それだけ、日本に行きたい!という方がたくさんいるのは、非常にありがたいことです。

一方で、急に増えてしまった(ように感じられる)観光客に対して、ソフトもハードも追いついていない現実があります。

ある日の電車内での出来事です。

とある老人が、大きなスーツケースを持った外国人観光客を見つけ、席を譲りました。
これだけなら、とても微笑ましい光景です。

しかし、次の瞬間、私は残念な現場を目撃します。

譲った席近くに立っていた男性を強制的にどかし、スーツケースをそこに置かせたのです。
(よくケンカにならなかったものだと思います)

老人が譲った席は、長い座席のかどの席でした。

その席の横に立っていた男性を、邪魔だどけろと言わんばかりにどかす…
スーツケースを置かせてもらえた観光客もビックリしていました。

老人は必死に日本を楽しんでくれと拙い英語で話しかけていたけれど、観光客の耳には届いていないようにも見えました。

大きいスーツケースはラッシュ時の電車ではスペースをとるので、なかなか難しいところでもあります。
中には、邪魔だなと思われる方もいらっしゃいます。

しかし、今回の場合、ラッシュ時とは言え、電車内は比較的空いていて、男性をどかすほどのことはなくても良かったと思います。

誰かがイヤな思いをするのなら、それはおもてなしの域を超えています。

お互いに気持ちよく生活出来ることがベストなので、日本人の生活を犠牲にしてまで訪日観光客をおもてなしするべきだ、とは全く思いません。

おもてなしって簡単な側面がありますが、突き詰めていくと、奥が深いものです。

元ホテルマンがホテルの朝食ビュッフェなどを語るブログです。

今回は

ウェスティンホテル東京のラウンジ(the lounge)です。

私はカフェインが体質的に合わないので、カフェ選びに苦労しますショボーン

スターバックスやタリーズなどで、カフェインレスのコーヒーやラテを扱い始めましたが、

どこも混んでいるので座れないガーン

ウェスティンホテルも混んではいますがあせる、席と席の間隔が広いので、圧迫感がなく、天井が高いので解放感があるのが好きですウインク

そして、カフェインレスのコーヒーが飲めるので私にとっては都会のオアシス照れ合格

今回は待ち時間30分と言われましたが、キャンセルが続いたことにより、待ち時間ゼロでしたニヤリ口笛チュー

我ながらラッキー!

カフェインレスコーヒーの写真はこちらダウンダウン

価格:1,342円(税金、サービス料込み)
(そんなに高い値段ではないと思いませんか?)


元ホテルマンがホテルの朝食ビュッフェなどを語るブログです。

いきなり、質問ですが、ホテルの朝食ビュッフェ(ビュッフェじゃなくても)ら高いと感じますか?


都内の平均価格…約4,000円が相場です。
(リッツ・カールトンなどは5,000円オーバーです)

参考までに
朝マック…セットでも400円〜500円
牛丼チェーン店…400円〜500円

これらと比べてしまえば、圧倒的に高い!!
(当たり前キョロキョロ


しかし、比較対象を変えると…

あら不思議、安く見えてしまいますウインク

せっかくなので、リッツ・カールトンを例にしましょう。

正規の宿泊価格(平日に1泊、1室1名を想定)…107,000円
(普通のお部屋なのに、けっこうなお値段)


朝食ビュッフェ…約5,500円

いきなり宿泊はムリでも、朝食ビュッフェだったら払えるかな〜と思いませんか?

リッツ・カールトンは高い方ですが、

朝食料金=宿泊料金の1/10くらい

と捉えておくと良いと思います。
(もちろん、地域によっての価格差があります)

たまには、いつもと違う朝の時間を過ごしたい方にはオススメです爆笑