空手道 眞煌会館 -2ページ目

空手道 眞煌会館

父兄による眞煌会応援ブログです!大会での選手の活躍や日頃の稽古風景、行事などを書いていきます。

明けましておめでとうございます。
今年も読んで下さると幸いですニコニコ
今年は7日から稽古初めになり、9日▪10日と1泊2日の合宿がありました。今年もマスクしたアンパンマンがお出迎え。
コロナが増えた中でも参加してくれました。
今回は小学生や保育園生、姉弟、兄妹との参加してくれました。
まずはいつもの館長に礼、指導員、先輩、お互いに挨拶を。挨拶から始まる事から稽古です。
基本稽古から。
突き、受け、蹴り技の基本稽古。
寒いのもあって身体温める為に鬼ごっこ。
4回ほどして温まったから
昨年稽古でしてた型を。軸足と引き手、後屈立ちを意識しながらも早く。
足技の型は後ろに変わる時はブレないようにするのが難しいショボーン
型の次は足腰鍛えます。
カエル跳び、犬歩き、背中を下にクモ歩き
手押し車に腕だけで前にすすみ
交互に馬跳びしていきました。
1日目のお昼ご飯は五目あんかけ。
しっかり食べて午後の部も頑張りましょう!

1時間休憩して
さあ、午後の部始まり~!
移動稽古の蹴り技。
前蹴り、回し蹴り、突き。
白帯もオレンジ帯も蹴りからの突きに少し格闘しながらやりました。青帯さんは今回先輩。先輩らしくさすが上手い!
2人ずつで組手をやり。
午後の部3時間半くらい稽古をしました。
寒いより暑い、暑い!
それくらい皆稽古に真剣になってました。
1日目、お疲れさまでしたニコニコ
夕飯は唐揚げにひじきの煮物等、栄養良く作っていただきましたおねがい
朝が早かったので就寝時間前から皆さんお休みしました。ゆっくり寝て2日目に備えましょう。