昨日は鈴鹿で行われたSSP~Side Stand Project~に参加させて頂きました

 

こちらのイベントは

健常者がサイドスタンドの代わりとなって支えることで、

下半身不随など障害を持っている人にも

オートバイに乗る喜びを味わってもらいたいと

青木治親さんが代表を務める会

 

3年前に仕事中の事故で脊髄損傷になってしまったオット

バイクに乗ることを諦めていませんでした

 

事故になった時に仲良くしてもらっているお友達から

「しんちゃん(オットの名前)がもう一度バイクに乗りたいなら

乗せてやる」って言ってくれてたんです

 

その時は

あぁ~適当に励ましの言葉を言ってるんだなぁって半分本気にしていませんでした。

 

しかし、オットがこちらのイベントを探した時には

この会の事をお友達は既に知っていたのです

 

だから、本気で乗りたいのなら乗せたるって

言ってくれてたんだと思います。

 

オットは車の運転、そしていつかはバイクに乗るためのリハビリを

頑張ってきました。

 

私が普段オットと接するのは

オットがまだベッドで寝ている時に、行ってきま~すと声をかけて

帰って来たらパジャマのオットがベッドに入る前の状態なのです。

 

出来る事がどれだけ増えたかは程んど知らないのです。

 

昨日オットが

「◯◯(私の名前)が思っているより俺は出来ること増えてるよ」って

言ってました。

 

確かに事故して病院から帰って来た頃は

お箸は持てなかったし

服は自分で脱ぎ着できなかった

(今は上着は自分で出来るみたい)

靴も自分で履けなかったし

多分、まだまだあると思う

 

小さい事が沢山出来るようになったと思います。

 

そんなオットが昨日3年ぶりにバイクを運転することが出来ました。

 

SSP

ふたりがかりで抱えて乗せます

 

SSP

バイクの後方からシートに乗せます

 

SSP

はい!シートに着地

 

SSP

ハンドルをもって身体を支えています

 

SSP
足を固定しています
 

 

SSP
ブラブラの太ももをマジックテープで固定
 

 

SSP
TMレボリューションの西川さんの様に扇風機で風を笑い泣き

 

 

サイドに2輪づつ補助輪があるんだけど

体幹が無いオットがバイクに乗るんですよ。

すごくないですか!

きっと必死でハンドルを持っていたんだと思いますが

 

スタッフの優しい指導でゆっくりアクセルを引いて

 

数十メートルの運転を何度もさせて頂き

後半は補助輪を半分にしての運転。

 

オットはどうしてもまっすぐに走れず斜めに進んでしまうのです。

 

バイクってハンドルあるけど身体を倒して

倒した方に進むじゃない

 

なぜかオットの重心が片方にづれるのよね

体幹が無いからまっすぐに支えられないし

支えてるつもりだけど斜めになる

 

でもね、出来ないで諦めるんじゃなくて

出来る方法を指導して下さるの。

 

また、別の方で脊損の症状がひどくて

左手が開かない方がいらっしゃって

そんな方には左手で行うクラッチを右手の親指の付け根(手のひらの下の方)で

出来るように即座に改造して

 

乗れないじゃなくて

乗れるようにする

 

諦めるんじゃなくて

出来ることを探す

 

この趣旨に感動しました。

 

夕方からは鈴鹿の本コースで

6名位の方が走行しました。

 

本コースは革ツナギやブーツなど

必須の条件があります。

もちろん、補助輪は無しの2輪の大型バイクです。

ただ、足が使えないので

左手でギヤチェンジが出来るような改造車ですけどね

見た目は普通の大型バイク

 

 

SSP

 

 

下肢不自由の方がバイクに乗るのは何が大変かというと

動いていない時以外はサポートがいると言う事

 

乗る時は二人の方に支えて抱えてもらってバイクの後方から

シートに乗ります

乗ったらブラブラの足をマジックテープで固定をします

ブーツは特殊で

ロードバイク(自転車)の方たちの靴とペダルってカチッとくっつくじゃない

あんな感じで足を乗せる所とブーツが固定されます。

 

そして、スタンドを下ろしたら

両サイドの方達がバイクを支える

エンジンかけてスタート

皆さん見事な運転です

知らなきゃ下肢不自由の方ってわからない程です。

 

オットもいつか本コースで走りたい・・・と

新たな目標が出来た様です。

 

昨日は本当に多くのボランティアスタッフの方々に

良くして頂きました。

次回は私もボランティアスタッフとして

お手伝い頑張りたいです

 

SSP

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 明るく楽しい暮らしへ


 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ


 ブログランキング・にほんブログ村へ

こちらのランキングに参加しています。 

ポチっとよろしくお願いしますおねがい

 

 

最後まで読んで下さりありがとうございますニコニコ