オカルトは、昔は自分と見解の合わない人に「おまえの説はオカルトだ!」なんて使い方をしていたようです。


本来は「隠されたもの=知覚できないもの」という意味でありましから、その言葉自体、もとより宗教と相性がいいんですね。神主としては、すぐに神様が思い浮びますけれど、お祓い中に白髪のおじいさんが現れて「わしゃ神様だ」とおっしゃったら、まずは疑います。


だいたい、明治天皇御製にも、こうございます。


目に見えぬ神に向ひて恥ぢざるは
人のこころのまことなりけり


そんなわけで、神様が現れたらまずは疑います。もちろん神様の存在を疑うわけではなく、その「神様」だと名乗る方の言葉を疑います。


仏教でもキリスト教でも、初めは釈尊の像や磔刑されたキリストの姿を見せて「これがブッダだ」「救い主イエスはこんなお姿をしておられる」ということは言っていなかったのでありまして、布教のための方便だったと聞いたことがあります。


我々は「見る」ことで非常に多くの情報を得ていますけれど、かんたんに錯覚を起こしますし、不必要な情報は脳の方で処理しないとも言います。第一、「見る」こと自体非常にあやふやな行為であります。


机なりノートなり、空なり……何でも我々は「見る」と言ってはばかりませんが、実際にその物体を見ているわけではありません。太陽光線がその物体に反射する、その光をとらえているのに過ぎず、光がなければもちろん「見る」ことはできません。


さて、神様が、そんな人間の都合に合わせてくれる、つまり、人間が視覚で捉えうるお姿で、わざわざ現れてくださるとは、ずいぶん虫がよい話ではないでしょうか。


(ここでの神の定義は、神道におけるものと考えてくださってけっこうです。例えば、イエスを神とする立場では、あてはまりません。いうまでもなく、イエスが実在の人物とするなら、太陽光線を反射するはずだからです。)


冒頭に戻って、オカルトの話に移ろうと思ったのですが、長くなったのでこの辺で。


次回更新は、ちょっと間が空いて4日後になります。