人工林の問題と豊な森林について | イイコトとの懸け橋「社会貢献探訪記」

人工林の問題と豊な森林について

こんにちは。
イイコトとの懸け橋 ソーシャルブリッジの湯川伸矢(しんじょん)です。



嬉しいことにちょっとずつですがブログにコメントを

頂けるようになってきてありがたいなぁ。と感じていますニコニコ



その中で日本の森の植林ということについての

話題がありましたので、私の知っている範囲で

森について書こうと思いますビックリマーク

(私は、専門家ではありませんので間違っていたらご指摘くださいビックリマーク)



長くなりますが勘弁して下さい・・・。



まず森ってどんな役割があるんだろうか。

そして、現在どんな問題があるのだろうか。


そんなことを一部分ですが、書こうと思います!


■水源涵養(かんよう)機能

森、山が水を蓄えてくれる機能のことです。


豊かな山って、湧き水が湧いていますよね。

あれって、雨が降ってその水がゆっくりと地中に染みわたっていき、


それが自然の土を通して本当に栄養たっぷりできれいな水に


なっていくんですよねニコニコ


この水源涵養力を保持するためには、


落葉・落枝などの多くの堆積物があり、


そこに多くの土壌生物が生息し、


堆積物を分解している必要があります。


そのことによりフカフカとした土壌が生まれますので、


スポンジのように水を吸い込むことができるようになります。



■生物多様性の保全機能

豊な森に入っていくと、鳥の声が聞こえてきて、


あちこちに虫の営みや動物の潜む気配が感じられると思います。


あれって、人工林ではなかなか感じられないですよね。


どうしてなんでしょうか。


これって本当に単純なんですよね。


現在の人工林では、杉・桧の単一植樹だからなんですよね。


杉・桧の針葉樹の葉や実は一般的には


動物の食べ物にはなりません。
(好んで住んでいる鳥もいるらしいですが・・・)



そうすると、その森には食べ物がないので


動物たちが住めなくなってしまうんですよね。


多様な植物が生えていることにより


多様な動物たちも住めるようになり、


その森の中での循環が生まれることになります。



落葉樹の場合には葉が落ちて、


養分豊な土壌をつくることにより、


たくさんの微生物が存在して、


そこに昆虫たちもうまれます。



そして、豊な実や昆虫たちがいることにより、


鳥や小動物が生活できます。


そうすると、


中型、大型動物たちもそこで


暮らすことができるようになります。


そして、動物たちの排泄物が種を広げ、土壌に栄養を与えて・・・。


そんな循環が森の中で起こっています。

自然淘汰されながら、森にはたくさんの陽が入り、


豊な循環が生まれています。



■地球環境保全機能

そうすると、豊かな森が存在してきます。


その森では、たくさんのアタタカナ陽も差し込んでいます。

たくさんの光合成も行われていますので、


CO2もたっぷりと吸って、酸素を吐き出して、


豊かな空気も作り出します。



そうです。

このようにして、あの豊かで心の落ち着く森ができているのです。


さて、それでは現在の


森の問題点について書こうと思います。



現状では、上記の3つの機能が


弱ってきていることが問題になりますガーン



日本の森の現状としては


杉・桧の人工林が1000万ha以上

(ちなみに日本の国土:約3800万ha、森林全体:約2500万ha)


という人工林で覆われています。


そして、その人工林では、荒廃が進み、


森が弱ってきています。

さて、それではどのような状態になるのでしょうか。


■水源涵養(かんよう)機能

これが弱ってしまうと、水を吸い込まなくなるわけですよ。


そのことにより、雨が降ると地中に染み込まずに


そのまま流れてしまいます。


そうすると、一気に川に流れだして洪水の原因になります。


さらに、山の表面を削りだしてしまうために、


どんどん土が流れて行ってしまいます。



最近の川は、雨が降ると本当に濁っていますよね。

これって、土砂が流れてきてしまっているんですよね。


私は見たことがないので実際は知らないのですが、


「この川は昔は雨が降ってもこんなに濁ることはなかったのに」


という話は何度か聞いたことがあります。



そうやって、土砂が流れてしまうことにより


山に栄養がたまらなくなってしまいます。


さらに、水もどんどん流れてしまうため、


湧き水がどんどんと枯れてきてしまうことになるわけですショック!



そうすると豊かな水の循環も生まれなくなってしまい、


豊かな土壌も生まれなくなってしまいます。



■生物多様性の保全機能

そして、豊かな土壌も水もなくなってしまうと、


微生物も動植物も豊かな生活を送れなくなってしまいます。


だから、山で生活ができなくなってきて、


里山での問題にもつながっていくことになるわけです。


そして、そんな彼らは害獣ということになってしまいます・・・。



■地球環境保全機能

そして、荒廃した森では、陽も差し込まず、


木も弱ってきてしまいます。

そして、光合成もあまり行われなくなり、


木の中に蓄えられたCO2の放出にもつながっていってしまいます・・・。


それで、これが人工林の問題ということにつながっていきます。



だいぶ長くなってきてしまいました・・・あせる


ちょっと読んで頂いている方もしんどいかと思いますので

一端ここまでにします。



なんて、ひどい状況なんだ・・・しょぼん

なんでそんな人工林ばかりを植えたんだプンプン


そんなことを感じる方もいらっしゃるとは、思います。


しかし、大丈夫ですニコニコ


次回は、
なんでこのような状況になったのか。
そしてその解決策を書きたいと思います。



今日も読んでくださってありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。