娘の4年生の時の担任が3月末で定年退職。

再雇用で他の学校へ。

 

怖くて気分の上がり下がりが激しくいことで有名な先生だったけど、

実際、その通りで。

娘は翌年持ち上りで担任になったら、

学校に行かないとまで言った。

黒板の前で答えられないと、

「こんな問題も解けないの?」

とみんなの前で言われ、

テストでうっかりミスすれば、

「頭が良いとか悪いとかって事じゃないみたいね…」

って。↑の言葉は面談の時に親も言われたけど、

そんな事、4年生の子供に直接言うか?

相性のいい子は大好きって言ってた先生だけど、

我が家はもう結構。

この先生がきっかけで色々な症状が出たのも事実。

先生だけが原因ではないけれど。

 

その4年生の時、娘が学校で使っていた、私が作った布バッグが行方不明になった。

イケアで買った花柄のキャンバス地に、裏にはギンガムチェックの生地を使ったもの。

名前もしっかり書いてあったのに、4年の終わりに、娘はそれを持ち帰らなかった。

家中探しても見つからなかった。

本人は学校でも探したけど無い、見つからないと。

落し物置き場にもなかったと(通常、名前が書いてあれば、落し物置き場に置かれることは無い)

誰かが持って行ってしまったのか、

はたまた、娘がどこに置いたのか記憶がなくなってしまったのか・・・

 

丸一年経過し、この3月その先生が退職するときに、先生から戻された、と。

 

???

 

名前が書いてあったのに、何故に先生が持ったまま?

意地悪?なんなんだ?

 

 

 

 

先日の視力検査。

娘は毎年、眼鏡持参。

娘が学校に眼鏡を持って行くのはこの時だけ。

 

普段は黒板の字も見えるから大丈夫と持って行かない。

実際にノートは取れてる様子。

 

眼鏡を持って行きなさいと言うと、

お母さんが持ってるんでしょ、と。

 

そんな訳ない。

 

たった6畳の部屋の中で無くす。

見つからないという。

私もありそうなところを再度見てみるけど、

「そこは見たから」とやはり見つからない。

 

俺様は普段眼鏡を使っていないんだから、

裸眼で視力検査しろと、眼鏡は探さなくていいから、

早く風呂に入れと。

 

娘が居ない部屋で再度探す。

いつものこと。

まさかこんなところに入っている訳ないよなっていう、

最近、遊んだ形跡の無い、ぬいぐるみの入ったボックスを探すと、

まさかこんなところに眼鏡ケースが・・・

勿論、眼鏡も一緒に。

勿論、本人もなぜここに入っていたのか、

記憶の片隅にもない。

 

決まった場所を決めても、

そこに戻す前にどこかへ置いてしまい、

どこに行ったか解らなくなる。

 

仕方ない事だけど、

どうにかならないのかな。

工夫が見つからない。