札幌 着物屋3代目 元気ハツラツ燃焼系 社長 田中伸一良です!
今回は先日も開催したイベント「和飲倶楽部」について書きます。
総勢70名の集合写真。ボケちゃってゴメンなさいm(_ _)m

今回で4回目の和飲倶楽部。
カリスマソムリエール 勝山 美幸、ジーンズ着物プロデューサー 野口 繁太郎、そして派手な着物開拓こと私、田中 伸一良の3人が主催してます。
ちょっと取っ付きにくいイメージのあるワインと着物。
3人が偶然あるパーティで出会った時、
「もっと気軽にワインも着物も楽しんで欲しいね~。何かやろっか。」と意気投合。
そんな軽いノリではじまりました。

和飲倶楽部では毎回テーマとドレスコード、正確にはドレスカラーを設定しています。
第1回が”ノヴェッロの会”(2014年10月)
ドレスカラーは”赤”。(赤いものを何か1つでも身につけてればOK)
第2回は”ロゼの会”(2015年4月)
ドレスカラーは”ピンク”。
第3回は”泡の会”(2015年8月)
ドレスカラーは”ゴールド”。
そして今回の”イタリアの会”。(2015年11月)
ドレスカラーは”緑、白、赤”。
あれ?着物じゃなくていいのって?
いーんです。洋服でいーんです。
その方が気軽に参加できるし、沢山の人にワインと着物に触れてもらえるから。

なぜ和飲倶楽部をやるかと言うと、もちろんワインと着物を気軽に楽しんでもらいたいから。
着物で言うと、持っている人には”着る場”として、持ってない人には”見る(触れる)場”として楽しんで欲しい。
そして実際にやっていてさらに感じるのは…
自分も超ーーー楽しい!
笑顔…
笑顔…
ワインも着物も人を幸せにする。
これを体感できるこのイベント、やめられないわ~♪

ということで、次回の和飲倶楽部は来年2月に開催予定です。
内容はまだほぼノープランです(笑)