タナゴモドキは??(前編) | shinのブログ

shinのブログ

タナゴ釣りをライフワークにしてます。
手賀沼近辺をウロウロしています。

見つけたら声を掛けて下さいね!

昨日の西表島は朝のうちは曇り時々雨くもり雨

午前中に石垣島に移動してしまったので、

午後はどうなったか分かりませんが、、、あせる(笑)

 

気温は4月中旬の先島諸島とは思えない低さで、、、

結局、3日間、手賀沼を出発した時の服を着続けてますドンッ

沢山持って来た南国ファッションは出番がありませんダウン(大笑)

 

オマケに昨日の朝の私は、、、

、、、4ピヨヒヨコ(爆笑)

(2ℓボトルですので500mlボトル4本に相当します汗

 

でも、いつまでもピヨピヨしている場合じゃありませんメラメラ

昨日は19時35分の飛行機で手賀沼に戻る予定で、、、

釣る時間は僅かしかありませんショック!(笑)

 

で、、、朝食時間前に、、、

西表のポイントを見て回りましょう!!

 

で、、、おしけんさんの運転で、カワセミ青さんと3人で、

良さげな場所で、竿を出してみますが、、、

、、、何処も彼処も、、、完全ノーピクですドンッ(大笑)

 

実はこの場所、、、

一昨日の最後にキラーを仕掛けておいた場所ですにひひ

 

釣るのは難しくても、何か魚類が入っていれば、、、

、、、って、、、あせる

なんとも不気味な貝がビッチリ張り付いてますけど!?ガーン

 

早速、キラーの中を覗いてみると、、、

こんな感じの巨大なテナガエビが数匹が入ってるだけ汗(笑)

 

ココって、、、エビしかいないのか!?さそり座

まさか、ココまで来て、エビ漁をやる事になるとはダウン(大笑)

 

いや、、、別の生き物も1匹だけ入ってました!!

、、、カニかに座(爆笑)

 

ここで、ある事に気が付きますひらめき電球

南国と云う場所は、海にはもの凄い量の魚がいますが、

淡水や汽水エリアには魚類が少ないと云う事あせる

 

タナゴモドキは汽水〜淡水に住む魚ですので、

まあ、、、そう云う場所を釣るしか無いんですが、、、

もうチョット下流、、、塩分が濃い場所に行ってみましょうニコニコ

 

で、、、

コチラは西表島では大きい方の河川なんですが、、、

海からはかなり離れた場所でも、

かなり海水が混じっているとの事で来てみましたグッド!

 

で、、、竿を出してみると、、、

これは、、、イリオモテタナゴ!?(笑)

ビックリマーク、、、コレはスズメダイの仲間かなはてなマークうお座

 

でも、このサイズのスズメダイが数種、入れ喰いです音譜

、、、楽し〜クラッカー(大笑)

 

南国に来てから、ずっとノーピク地獄ですので、、、

バカスカ釣れちゃうこの魚釣りは、ストレス発散になりますチョキ

 

で、、、

、、、ビッグワンアップ(爆笑)

コレは、、、どこからどう見ても海の魚でしょドンッ

 

やはり、タナゴモドキはもっと淡水域に近い、、、

あの生命反応が薄いエリアに居る様です汗(笑)

 

とは言っても、限りある時間、、、

西表島の滞在時間は、ここまでですダウン

 

それでは、石垣島に渡って、、、

飛行機の出発時間まで、タナゴモドキを探し続けましょうメラメラ

一昨日、欠航してた、西表上原港〜石垣島便ですが、、、

上原港に来てみると、海はかなり穏やかな感じですニコニコ

 

それじゃ、一路、石垣島に向かって、、、

、、、って、、、あせるあせるあせる

やはり、沖合はまだ大シケの様で、、、

昨日も上原港便は欠航、、、大原港便へ振替です叫び(大笑)

 

それじゃ、大原港行きのバスが来るまで、、、

おしけんさんには石垣島で運転して頂くので、、、

カワセミ青さんとオリオンビールで乾杯ビール(笑)

 

ここまで、ろくに結果も出せておらず、、、

一体、何に乾杯なのかは不明ですが、、、汗(大笑)

 

で、、、10時30分発の大原〜石垣の船に乗って、、、

今度は石垣島でタナゴモドキ探しですメラメラ(笑)

コチラは酔い止めのお薬べーっだ!(大笑)

 

だって、船乗りさんの名言、、、

『酒か自分に酔ってるヤツは船酔いしないドンッ』(爆笑)

 

、、、と云う訳で、早くもピヨ気味になって来ましたが、

ブログが長くなりましたので、、、

石垣島でのタナゴモドキ探索のお話しは後編へと続きますあせる

 

でも、酒に酔ってると船酔いしないって、、、

多分、本当だと思いますヒヨコ(笑)