桟取り竿 | shinのブログ

shinのブログ

タナゴ釣りをライフワークにしてます。
手賀沼近辺をウロウロしています。

見つけたら声を掛けて下さいね!

昨日の手賀沼は雪まじりの雨雨
shinのブログ
予報の様に大雪にならなくて良かったですニコニコ

当然、タナゴ釣りはお休みしょぼん

今年はお天気が良い日が多く、仕事もたまり気味だったので
丁度良かったかも、、、はてなマーク

なので、使わない道具シリーズですあせる
今日は今の時期にピッタリの道具をご紹介します音譜

これですビックリマーク
shinのブログ

蓋を開けると、、、
shinのブログ
6代目東作の桟取り竿(さんとりざお)ですラブラブ!

桟取り竿とは、寒中(11月~2月くらい)に
極小の豆タナゴを釣る短竿の事ですニコニコ

塗りも作りも凝っていて、、、
shinのブログ
印籠の芯や手元は象牙ビックリマーク
穂先は勿論、クジラ穂ビックリマーク
素材の竹も三節揃い、塗りも本当に素晴らしい逸品ですラブラブ

でも、桟取り竿にしてはちょっと長めです汗
shinのブログ
65cm。

何故、使わないか?
だって、、、長いし、、、折れたら大変だし、、、(笑)

最大の理由は、弟分の存在です。
shinのブログ
こちらです。 45cm。 これも6代目の桟取り竿。
作りはほぼ同じですが、二節揃いで塗りが若干違います。

こちらは、たまに使います。

やっぱり、、、桟取り竿は短くないと、、、(笑)

だいぶ冷え込んだので、、、
タナゴ釣り、、、今日はシブいかなはてなマーク