って大層なことではないですが皆さんまずはビフテキって知ってます?
知らない人のために

ジャングルジム ビーンズシンカー
通称ビフテキ!!
このシンカーのことですo(^o^)o通常はロックフィッシュ用シンカーなんですがバスで使います‼
ちなみに春頃リューギコラボででますので宜しくお願いします(///ω///)♪
そんなビフテキを使い新潟の魚を取って降りますが何故ビフテキなのか?ってところですよね!!べつにテキサスでもいいじゃんて話しですがビフテキが良いのです‼
最近の最強ワームドランクレイジールアー ディバイン3.5

釣れすぎて数がすくないですが
針は

リューギ インフィニティ2/0

合わせるとこんな感じですね(o≧▽゜)o
素晴らしいフィット感です!!
でビフテキをあわせると

こんな感じでジカリグみたいなかたちになります‼
そしてシンカーとルアーとの間が可変する仕組みになりますo(^o^)o
これがビフテキです!!
その可変が良いのかと言われればそれもいちりありますがShinの考えはより細かい所に考えましたそれは
スイム姿勢です!!
ビフテキはみてわかるとおりラインがジカリグ見たいにワームに対して90度の位置にありますが
テキサスは

ワームに対して水平です。
ただ巻くだけなら少なからずテキサスも水平ですがなにかに引っかけたとき

ライターをなにかの物と考えたとき
ワームが穴さがりになります‼それは中層で引っかけてみると分かります。
ですがビフテキは

ラインが上にくることとシンカーが低重心なことによりより水平をたもちます。
他にもヒシモやごみ黙りとうを攻めてボトム攻めて中層攻めたとき
ビフテキでは

ライターがヒシモ、ごみ黙りと考えてください(°Д°)
ラインが上にあることにより水平に近い姿勢です。
テキサスでは

ラインとワームが直線によりヒシモ、ごみ黙りからみて垂直状態になります。
多分皆さんが思うのは、だから何?って感じだと思いますが。
こんな魚いますか?って話です。
ごみ黙りになにか微生物とうがいてそれを食い上げる瞬間にこの姿勢は有るかも知れませんがそれ以外にはあるのか?
私はみたことありません。むしろ微生物とうを食べる魚に対しても垂直ってなかなかないとおもいますし、カバーしたに隠れる魚たちはカバーに対して平行に隠れたりしているとおもいます。
そのスイム姿勢をよりアジャストさせるためにビフテキを使いました。あとはビフテキでカバーに引っかけてシェイクしたとき水平になりながらディバインのテールが小刻みに揺れた時は完全なるフィッシュベイトにかわります。
入れちゃえば食っちゃうならここまでかんがえませんがかなりのプレッシャーフィールドとなるとここまで気を使わなければ食わない場面もあります‼
これをもとに使えるのはゾドムなども良いとおもいますo(^o^)o
ドランクレイジールアーはとくに魚の食生を引き出すルアーだと思います。
リアクションで使うより魚から
あっ!!エサやん
って思わすドランクレイジールアーはまさに最強だと思います‼
リアクション=反射的な釣り
これってルアーの性能うんぬんではないと俺は思います。一番ルアーの性能がでるのは魚にどれだけエサだ!と認識させるかが重要ではないかと思います‼
だからってリアクションの釣りを否定するわけではありません!それも魚をとるためには重要なんで(´・c_・`)
魚の食生を沸き立てるドランクレイジーだからこそ初心者から上級者まで釣れるルアーなんだなと染々感じましたO(≧∇≦)O
皆さんもお試しください!!
ドランクレイジーホームページ
Shin