好きなことは仕事にできるのか? | 楽しみながら、成果につながる人材教育のお話

楽しみながら、成果につながる人材教育のお話

研修プロデューサーの志村智彦が「組織の人材教育や採用」について簡単を面白おかしく説明します。また、講師やコンサルタントとして活躍きたい方にも有益なこと書いています!!

シムシムです。
さて、昨日、
Blogのアクセスが1150になりました。
1000アクセス超えは二回目。
ちゃんと更新しだして、3週間目。
ありがたいことです。

毎日、更新しようと決めて今やってます。
でも、こういうの
義務になったら、
辛くなるし、
更新できないと
罪悪感になるんで、
ほぼ毎日という形でやろうと思います。


あと、皆さんの反響が嬉しいです。
書きがいがあります。


でも、
アクセス数と反応を
気にしすぎると
自分の魂がこもらなくなるので、
マイペースにやります。

ただ、
自分が面白いと思うものを発信できたら、
と思います。


さて、

やりたいことが
わかんないという
記事をかきました。
結構、反響があったので、


今日は次のステップ。
好きなことを
仕事にするには!?
というテーマ。


いろいろ研修を考えてる時期で、
若手研修とか、
内定者研修とか、
夢を考えるワークショップとかでも、
すごい大切になるポイントなので、
僕なりに考えをまとめてみましたー!!

{EF530E60-43FA-4F94-80B8-6C9B661954EC:01}
@美瑛のシバザクラ 北海道


私、
これ好きだなー、
やりたいなー
というのが
見つかったら、
次、また問題がでてくるのね。


それは、

好きなこと仕事にできるかな?


で、


その答えは
簡単。



その仕事に求められる能力があれば、できます。




じゃ、その仕事に求められる
能力って何よ!
分解して考えると、

能力は、3つの分野がある。

それが、

考え方×技術×専門知識


だと思うわけ。


この3つの分野がうまく
重なって、
仕事の成果がうまれるわけ。


例えば、
研修講師としてピンで独立するなら

ポジティブ、教育理念、人間観、育成方針など、(考え方)

研修の進め方、プレゼン力、研修設計、マーケティング(技術)

心理学、経営学、業界知識(専門知識)

などなどが、

が必要になってくるよね。


講師の能力だけじゃなくて、
ピンでやるなら、
営業力もマーケティングも
経営もやらないといけないね。


このように、
自分がやりたいことを
するためには、
どんな能力が必要かキチンと
見定めることが必要だね




だから、まずは、
好きなことが見つかったら
最低限の能力(考え方、技術、専門知識)
高めないといけないよね。



さて、
いま、僕が講師のプロデュースを
している佐藤政樹さんの話。

{E7E9C483-890F-4996-8B82-DBAC41402DD8:01}

佐藤さんは、元々、
劇団四季の主役を務めていて、
退団後、自身の経験を活かして、
研修、講演を仕事にしようと思った。

そこで、僕と縁があって、
一緒にプロデュースしてやっていくことになった。


で、佐藤さんは、
劇団四季で学んだ
伝えるメソッドがあって、
会った瞬間に、
日本一の人材育成家になる
思ったわけ。


でも、会った時、
佐藤さん自身で、講演はしてたけど、
企業への研修や営業の経験は少なかった。
どうやって企業に入ればいいかも
分からなかった。

つまり、技術はあるけど、
専門知識などは
知らなかったわけ。


僕はむしろ、
企業研修や研修設計が専門だから、
一緒にやったの!


で、佐藤さんは、
話す技術、講演の技術は
ダントツだけど、

企業の仕組みや、経営理念とか、
業界の仕組み、顧客のニーズなど
いわゆる専門知識を学んでもらったの。


それからマーケティングの技術も
試行錯誤しながら、
二人で勉強しました。

元々、俳優だから、
初めてのことばかり、
頭もこんがりながら。


でもね、
佐藤さんがすごいのは、
その吸収力。


どんどん、勉強して
周りの協力者をつくりながら。


今では、大手の会社から
仕事の依頼もたくさん来るようになってきた

二年後は、
予約の取れない講師になるから
興味持った人はお早めに声かけてね!!  

{C1A01338-6C13-486C-B715-56CBC10942F3:01}


というように、
前のキャリアで
どんなに成功していても、
次のステージにくると
求められる能力が違ってくるよね。




だから、
好きなことを仕事にするには、
何の能力が足りているか、
足りていないかを
キチンと分解して考え
高めないといけないね。



で、


さらに言えば、


能力をどうやったら
より効率的に
高められるか?



それは、

その1.型を学ぶ

どんな業界にも型があるから、
やっぱりそれを身につける。

これがないと自己流です。

どんな名人も初めは、
どこかの流派から
学んでいます。

だから、技術の型の習得や
ビジネスモデルを学ぶということね。



その2.メンター(師匠)を見つける

師匠となる人、理想の人に
教えてもらうということ。

教えてもらう方法は2つです。

1.お金をもらい学ぶ
2.お金を払い学ぶ

です。

つまり、その人の会社に入り、
部下や丁稚奉公するもよし、
お金を払ってセミナーで学ぶもよし
というわけです。



上手くいっている人の
イメージを詳細に学ぶことが大切です。
仕事の仕方、やりがい、お客さんとのやりとり、お金の出入り、哲学、細かい配慮などなど。

人は、イメージができると
可能性を見出す存在です。

だから、
医者の子は医者になるし、
政治家の子は政治家になるし、
これって、イメージがあるから
なりやすいんだよね。



あと師匠は「やり方」が
すごいだけでなく、人格者であることを
オススメします。

その人が本当にすごいかどうかは、
「周りにいる人の質」で判断できます。



その3.明るくて前向きな仲間をつくる

同じ目標を目指す、仲間をつくる。
ちょー、大切です。そのとき大切なのは
明るくて前向きな人。
そういう人が、ゆくゆく
仕事の仲間になるかもしれないしね。


その4.素直な心で実践する

人をプロデュースする仕事をしていますが、
やっぱり、人から引きあげられる人は
素直な人です。

そして、年上、年下、分け隔てなく
学ぼうとする人です。

素直な人=伸び代がある

とも思います。

素直な人というのは、どういう人かというと、
言われたことを実践する人です。

僕も割と素直で、
まず言われたら、
やってみるようにしています。

やってみて、判断するんです。
やるから、
自分の固定観点の外側に出れるんです。

やらないで、ムリっていわない。



佐藤さんも本当に素直な方です。

それは、びっくりするくらい。


これが大切ですよね



逆に厄介なのは、素直じゃない人。

特に新卒から、
素直じゃないと、終わってる。

新卒採用は素直さ+αだけで、
取ってる部分ありますからね。


5.人生の目的をもつ


やりたいことが叶ったらどうしたいの?

という、急遽のゴールを持つということ。

親孝行したいでもいいし、
世界の平和に貢献したい、
でも、いいし、
目的を持つことが大切なんだね。



ということで、
好きなことが見つかったら、
必要な能力を高めていこう。

好きなことがなくても
いまの仕事で
必要な能力を高めていこう。


そしたら、
きっとチャンスはくるよ!

可能性あるよ!!

才能あるよ!


では、最後にこの曲でお別れです。







※在日ファンクの才能あるよ


良いと思ったらシェアしてね

読者登録もよろぴく。