2023年5月
渋温泉でのお宿は「渋ホテル」さんにしました。
土曜日出勤の振休で月曜日休めるので、日月泊。
渋温泉は高名な「金具屋」さんはじめ、良さそうなお宿がいっぱいあるのですが、今回は「渋ホテル」さんが、楽天予約だと楽天アワード受賞記念1人5000円OFFで18700円、さらに5日0日予約で、訳分からないけど10%OFFとさらに5%OFFの両方適用されて、これで1人15895円、、、全国旅行支援はないけれど、この値段なら充分お得でした。
川沿いの立地、温泉街の狭い道を通らないで到着できる、門と玄関は古風ですが、その他の外観は普通に温泉旅館です。
14時到着でも、嫌な顔一つなく快くチェックインOK、、、とてもありがたい。
ロビーは昔の小学校をイメージしてあり、ちょっと変わった趣向。
お部屋は、普通に温泉旅館、清掃はきっちりなので、特に不満はありません。
お部屋のWIFIはちょっと弱いけど、、、使えなくはない、、、ロビーは問題なし、でした。
びっくりしたのは、冷蔵庫の中の飲み物がフリー、ソフトドリンクだけじゃなく、135mlの一口ビール2缶に、カップワイン白と赤も無料です。
さらにロビーで、15:00-18:00に、一口ビール・ヤクルト・コーヒーなどが無料でした (翌朝もコーヒーは無料) 。
一口ビール缶は、お部屋とロビー合わせて全部で4缶飲んじゃいました。
私にとっては、これはとってもありがたいサービス、、、これだけで好感度爆上がり、です。
外湯巡りは、2番湯がすぐなので、これも便利。
外湯巡り (別掲) の後はホテルのお風呂へ。
夕方・朝飯前・朝飯後と3回入りましたが、全て貸し切り状態でゆっくり、心地よい湯浴みでした。
外湯と同じ、ナトリウム・カルシュウム・塩化物泉・硫酸塩泉ー高温泉。
私には外湯の1-3番と同じ様なお湯に感じました。
成分の濃さ、硫酸塩泉らしいぬるっとしたお湯、さすが名湯渋温泉ですね。
夕食でーす。
まずは、ちょっと凝ったお品書き。
お酒は土地のお酒「緑㐂」、純米ではないけど、なかなか美味しい。
予めセットされた前菜、野菜系が美味しい、わらび新鮮、アスパラぶっとい。
そして、前菜の中で一番美味しかったのは玉ねぎの冷製スープ、新鮮な玉ねぎだからこその一品。
お造りは、岩魚・甘エビ・マグロ。
岩魚はもちろん新鮮、甘エビもでかい、マグロは赤身・中トロ・大トロの食べ比べ、山の中なのに、エビもマグロもとても美味しいです。
信州らしく野沢菜のおやきと、全く臭みのない鮎。
郷土料理らしい??、鯖缶とタケノコ汁、見た目は??だけど、これなかなか良いんです、、、今度、うちでもやってみようかなぁ。
チーズのおかき揚げ、、、これは変わり鉢的感覚、チーズがトロットロッです。
メインはアルプス牛のステーキ、、厚みもかなりあって、見事な霜降り、もちろん美味しい。
そしてご飯となめこの味噌汁、ご飯は正に銀シャリ、信州の味噌汁はやっぱり鉄板、お新香もきゅうりと味噌漬けが美味しい。
デザート、もうお腹いっぱいでーす。
とっても、満足な夕食、質・量とも満足です。
夕食後、「金具屋」さんのライトアップを見に行きました。
さすがの貫禄、美しい。
橋の中央の渋温泉の提灯。
ホテルの横の川の流れ、お部屋でも滝の音が心地よかったです。
朝食も、品数多く、一つづつが美味しい。
鮭もたらこも上物だし、温泉たまごも黄身がしっかり固まっていて好みです。
お漬物も手作り感があり、ご飯も味噌汁もおいしゅうございました。
後は、雨なので、旅館でゆっくり、、まったり。
ロビーの無料コーヒーでまったり、、、お風呂は朝飯前と朝飯後に入ってゆっくり、、。
心地よく「渋ホテル」さん堪能、、、食事良し、サービス良し (人的にも、ビール無料も、) 、温泉良し、CPもよし、、、また訪れてみたいお宿でした。
蛇足ですが、帰りのみどり湖PAでのお昼ごはん、山賊焼カレー。
でかい、、、ご飯ちょっと残しちゃいました、、、。