2023年3月
久しぶりの伊豆、初めての戸田、今回のお宿は戸田の「磯割烹の宿 山市」さんです。
もちろん、旅行支援活用、日月泊でスタンダートプラン1人15900円が12570円に、さらにクーポン1人2000円付でーす。
こちらは、お料理の評判が高いお宿なので、楽しみでーす。
戸田は、駿河湾の深海に生息するタカアシガニ様の漁業権を唯一持っている港、ロビーにもタカアシガニ様が鎮座なさっております (冒頭の写真) 。
ただ、お値段も一杯2万円以上、2人で食べきれる大きさでもなく、今回、タカアシガニ様は見送りです。
15:00からチェックインですが、雨で観光する気もなく、14:30頃到着してしまいましたが、気持ちよく早めにチェックインOKでした。
お部屋は少し古めですが、清掃等は完璧、特に不満はありません。
窓からは港も見えますが、当然雨の中です。
早く着いた分、ゆっくり温泉。
露天はありませんが、開放感のあるお風呂、ちょっと熱めのお湯が気持ち良い。
ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物温泉 (低張性・アルカリ性・高温泉)、伊豆の海っべりによくある泉質ですが、高温泉なので成分は濃いはず、無味無臭無色、かけ流し・加温・加水等は表記がなく不明です。
1時間半、途中15分ほどもう一人入ってきましたが、ほぼ貸し切り状態で、ゆっくり湯浴みしました。
部屋でもまったりして、さあ、お楽しみの夕食です。
今回は部屋食、部屋食あんまり好きではないんだけど、、、ね。
まず、なんと言っても舟盛様。
鯵は旬でないのでちょっと水っぽいけど、金目が肉厚新鮮、鰹は出始めのこの時期らしいあっさりした味、海老は甘いし、、満足、満足。
この舟盛様、スタンダートコースなのは凄い。
お酒は、静岡の地酒で、、、はなの舞の純米生酒、300ml 1000円別。
途中で白隠正宗へチェンジ。
鰤と茎ワカメのしゃぶしゃぶ。
特に茎ワカメがシャッキとして歯ごたえ良し。
桜エビの茶碗蒸し、桜エビの出汁がしっかり出ています。
地魚メギスの塩焼き、脂もあって新鮮さを感じます。
金目鯛の煮付け、甘めの汁がなかなか好み。
前菜だけど、途中から、、
そしてサプライズはタカアシガニ様の脚1本サービスでーす。
途中でおかみさんが自ら持ってきてくださいました。
破損したカニだから、と言う事ですが、一杯2万円以上だから、、脚1本でも2000円以上はしそう、、、ありがとうございました。
初めてのタカアシガニ様、タラバを柔らかくして、甘みを強くした味、もちろん美味しいです。
量もこれくらいを食べるのがよいかも、、、一杯だったら他が食べられない、、、。
ご飯とガザ海老の味噌汁、お腹いっぱいです。
デザートはお隣西浦ミカンのゼリー、、撮る前に一口食べてしまいました。
船盛様、タカアシガニ様、金目鯛様、メギス様、、、etc.etc、、、戸田の海の幸これでもかの、お魚好きには堪らない、素敵な夕食でした。
朝、雨も上がったので、
美浜岬まで往復5kmちょっとの消化RUN、、ちゃんと消化しないと、、。
半袖短パンだったので、ちょっと寒かったけど、走った後は温泉でゆっくり暖まりました。。
そして朝飯でーす。
朝飯も海の幸がいっぱい。
伊豆の朝飯の定番、鯵の開き、ふっくら焼かれています。
美味しかったのと、10枚1000円とやすかっただったのでお土産にも購入しました。
さらに穴子の柳川、鮪の山かけ、しらすおろし、、、玉子焼きなど海産物以外も、、
美味しいし、、おかずが多すぎて、、走った後だし、、3杯飯 (盛りは抑えましたが、、)やっちゃいました。
戸田で焙煎されたコーヒーをサービスでお部屋までお持ち頂けました。
カニのカップでございました。
「磯割烹の宿 山市」さん、お魚好きには嬉しい宿でした。
そして、おかみさん始めとした気配り、サービスもとても良いし、沼津から1時間ちょっとと、伊豆の中では近いし、また機会があれば、是非訪れたいお宿です。