2022年11月

松島旅行2日目は雨です。

晴れていれば、福浦橋から福浦島散策も考えましたが、、いずれにしてもお昼は塩釜でお寿司と決めているので、塩釜に行って神社と酒蔵を見る事にしました。

ホテルを9時の送迎バスで松島海岸駅まで送って頂き、仙石線で10分程度で本塩釜駅到着です。

 

駅のコインロッカーに荷物を預けて、出発。

徒歩10分程度で東参道の入口へ。

行き方は2通りあり、かなりの坂を一気に登る表参道と、徐々に少しづつ登っていく東参道、行きは東参道、帰りは表参道、一択です。

 

東参道、徐々に、と言う物のこちらもかなりの登りです。

でも、途中紅葉がとてもきれい、一番の見ごろかもしれない。

石段に落ちたもみじも綺麗です。

塩竈神社到着、陸奥の国一番社、なかなか立派な大きな神社。

帰りは表参道の石段、雨で滑りそうなので慎重に降ります。

行きは東参道にして正解、降りるだけでも一苦労、、、これを登ったら、、、。

 

近くにある「阿部勘」さんと「浦霞」の醸造元を見て、クーポンで「阿部勘」の純米を購入。

「浦霞」さんは、通常なら、試飲や蔵の見学もしているようですが、コロナ渦では、、、。

 

あちこちに津波の記憶が残っています。

雨も止んできました。

そろそろお昼なので、旅行2日目の最大の楽しみ、「しらはた」さんにお寿司を食べに行きましょう。