2022年9月
天橋立散策中のお昼ごはんは砂州の中にある「橋立茶屋」さんにしました。
正に観光地の中の食事所ですが、食べログ等の評価もなかなか良いお店です。
日曜日13時15分頃到着、店内7割くらいの入り、名物あさり丼 (1100円込) 一択ですね。
もう一つの名物黒ちくわと、列車の旅なんで当然?ビールも、、です。
黒ちくわをつまみにビール、すり身の味がしっかりしているちくわ、ビールに合います。
あさり丼到着、あさりになんかしらのタレがかかっている物を想像していましたが、あさりの出汁茶漬けですね、、、でも、これって絶対旨い奴!!に違いありません。
あさりがいっぱい、、、そしてあさりから醸し出された出汁がいっぱい、、、やっぱり絶対旨い奴でした。
あさり丼にはお蕎麦も付きます。
冷たいのか?、温かいのか?、を選べますが、冷たいお蕎麦で、、なかなかちゃんとしたお蕎麦。
さらにあさりの味噌汁、お新香付き。
正に観光地の真ん中で、観光地としてはリーズナブルな価格、そして美味しい、名物にうまい物あり、でした。
次の日、伊根に行って、お昼も伊根の予定でしたが、お腹がまだ減ってなかったので、天橋立に戻って、、、。
宿泊した対橋楼さんの食事は美味しかったけど、さすがに夜・朝で昼は、、、ないし、、。
という事で駅の近くを散策、干物を干しているお店があったので、荷物も重いし、この駅前の「松和物産」さんに決定。
私が干物定食 (1650円込)、カミさんが刺し身定食 (1980円) にしました。
カミさんのお刺身はいまいち、、、悪くはないのですが、ここ3日間美味しいお刺身を食べていた事もあり、それに比べるとピチピチした弾力が足りない感じ。
干物はまあまあ。
カレイが特に美味しい、そんなに濃くないつけ方でカレイらしさが出ています。
ハタハタも美味しいけど、城崎で朝食べたハタハタほど脂は感じない。
味醂干しは味のバランスが良いけれど、ホッケは干物としてのパンチ力に欠けるかなぁ~。
観光地のお食事処を絵に描いたような感じだけど、重い荷物がある中駅近であること、観光地価格ではあるけれど、まあまあ、、、でした。