2022年7月

ニッコー、ケッコー、コリャケッコー、、、。

今回の旅行、最初はカミさんと2人で、濃い硫黄泉と夏場の避暑を求めて、、と言う感じで計画していたのですが、そんな情報をカミさん三姉妹で共有するうちに、三姉妹三夫婦の旅となった次第です。

集合は埼玉のお義姉さん宅、、、お義姉さん宅にワンボックスのセレナがあるので、、、車はそれでOK、、、高速代ガソリン代も割り勘なので、二人で行くより交通費は大幅に安くなりました。

 

行先は湯元、「奥日光小西ホテル」さん、行きのお昼ご飯は宇都宮で餃子、ベタ過ぎて多分道も混むであろう東照宮はスルーして、いろは坂を登ってから観光スタートの計画にしました。

 

さてさて、計画通り、宇都宮で餃子 (餃子通りの悟空さん) を食べて (別掲) 、日光へ。

某1名の運転が粗いという事で、この後は帰路も含め、全て私が運転という事に、、途中でお酒は飲めないけど、元から1人で全部運転の予定だったし、、、問題なしでーす。

 

ここで埼玉のお義兄さんが1人だけ強硬に東照宮見学を主張、、、他は全員反対なんだけど、、、。

まぁ、ここまで順調で時間もあるし、、、で、仕方なく東照宮方面へ。

案の定、道もノロノロ、そして東照宮近くの駐車場は満車大作戦、、、私としては結果オーライ、、、お義兄さんも諦めて、、、東照宮は無事スルーでーす。

 

いろは坂を登って、華厳の滝へ、、、いろは坂は全く渋滞なし。

華厳の滝への右折は多少混んでましたが、華厳の滝の駐車場 (1回500円) はさほどの待ちもなく駐車。

帰路に行けば、右折の混雑も関係なし、でしたが、まぁいいでしょう。

華厳の滝、40年ぶりくらいかなぁ~。

小学校の林間学校と、多分後1回だけ、高校の頃かなぁ~の微かな記憶、、、。

 

まずは上から、、、。

下へ降りるエレベーターは1人往復570円、待ちはなし。

エレベーターを降りると寒いくらいの冷気、、、昔も確かこんな感じだったと思い出します。

そして、滝が目の前に、、、水しぶきも、、、やっぱり、名瀑ですねー、、、570円の価値は充分にあり、です。

 

次は戦場ヶ原、、、ここも小学校の林間学校以来、その時は中禅寺湖から湯元まで、夏の暑い中、延々と死の行軍させられた記憶が、、、。

もちろん、今回はフルに歩く気はなく、、、ほんの障りだけの予定。

赤沼の駐車場に停めて10分くらい歩けばいいかなぁ~、、、です。

で、歩き出すと、雨、、、。

日光は午後から雨予報でしたが、カミさんの晴れ女パワーでここまで晴れ間も覗いていましたが、、、、。

まぁ、明日もあるし、、、中止です。

 

湯元到着、本日のお宿、「奥日光小西ホテル」さんへチェックイン。

雨は降ってないし、時間も早いし、お風呂の前に源泉小屋へ、私だけ単独行。

ここも小学校の林間学校以来、たしか温泉玉子とかも作ってた記憶があるけれど、今はないですね。

かなりの硫黄臭、噴煙、吹き出す硫黄泉、、、こりゃ、温泉が楽しみでーす。