2022年3月

 

ビフォー。

ちょっと小金が入ったのでここ数年の懸案事項だった、17年選手のTVの買い替えを決意しました。

プラズマの画像自体になんの不満もないのだけれど、たまーに画面が出なくなって音だけになったり、リモコンも押せないボタンが何箇所かあったり、、、壊れたら予備のTVもない我が家だし、、、。

 

この際だから、フレンチドアのヒンジが壊れて開け閉めが煩わしい12年選手の冷蔵庫、、、

そして温めムラが著しい、四半世紀経過のレジェンドの電子レンジも買い換えましょう。

 

TVは専用台付なんで、AVボードの買い替えも必要だし、昔の食器棚なんで、今のレンジは収納できないので、AVボードとチェストと食器棚の買い替えも必要です。

 

まずは家具を決めないと、、、という事で近くの4店程を散策、、、ニトリと合併した島忠が安価なニトリ製品もあるし、ある程度高いのもあるし、、、いろいろ選べるので島忠に決定です。

TV台は、ニトリの1万円程度で、台の長さが可変で、さらに片方が斜め置きもできるタイプに決定。

チェストは今のAVボードより狭いけれど高さのあるタイプに決定。

食器棚は背が小さいカミさんの選択で、レンジ台的な上の棚がないタイプになりました。

 

家具到着。

AVボードはユーザー組立のタイプなんで、、、休日半日仕事で、組立とAV機器の引越と配線とCDとかの出し入れ、、、AV機器はこれを機に半分程度に断捨離、、、今のTVは新しいラックの前に出してTV入替準備完了。

カミさんはもっと大変で、食器棚から食器の出し入れ、冷蔵庫の搬入日には冷蔵庫の中の物の出し入れ、、、。

 

次はTVの選択、BカメラとKデンキで価格を聞いて、最終的にKデンキで。

TVは前々からすごく悩んでいました。

悩んでいたんで、なかなか買い替えの決意が出来なかったんです。

プラズマから液晶への買い替えだと、多分画像が劣り過ぎる可能性が、、、かと言って有機ELは高いし、耐久年数が液晶の半分と言われているし、、、。

それに、よく見るのはドラマとニュースとスポーツと一部バラエティにたまーに映画だし、、、プラズマ買った時はAV機器が仕事だったけど今は違うし、、、そうなると有機ELは我家には多分オーバースペック。

かと言って、液晶の安いタイプは多分画質にもの凄~く不満が残るだろうし、液晶の上位機種のIPSなら、なんとか、、、なるかなぁ~。

大きさも43と49も悩みましたが、価格差が1万チョットだったのでそりゃ49。

そんなこんなで、Panaの液晶の上位モデルTH49JX850に決めました。

丁度、モデルチェンジの前で在庫処分 (展示品ではない) 、この型落ち前の家電の在庫処分は私の大好物、2か月前より3万近く安く、税込11万でゲットです。

17年前は1インチ1万円と言われていた時代なので、43から49にインチアップして1/3程度の価格となります。

 

冷蔵庫は逆にサイズダウン、400Lから365Lへ。

2人だし、70*人数+100+70の公式なら310が適正サイズだし、、、。

野菜室真ん中は譲れないし、うちんちの間取りであれば左開きの方が使いやすいだろうし、、という事で、その両方を満たす日立になりました。

レンジは、まぁ、四半世紀のレジェンドからすれば、どれでもOKだろうだけど、接客がPanaの人だったので、オーブンとグリルのついた32000円程度の物にしました。

 

アフター。

家電到着。

 

恐れていた液晶TV、最初デフォの映像を見た時は明るいだけで色が飛んでしまって、なんか薄っぺらい画像、、、、撃沈かと思ったけれど、、、。

いろいろと調整、、、もちろんプラズマの画像とはいかないけれど、なんとか納得できる絵が出せる所まで、、、。

AVボードなど家具との調和も、「まぁ、なんという事でしょう」とまではならないけれど、価格考えれば満足でーす。

 

台所、、、

冷蔵庫は冷蔵室は広いんだけど、冷凍室がちょっと狭いかなぁ~、まぁ、今までが大きすぎたんだよねー、という事でそのうち慣れるでしょう。

そして、レンジ、店頭で見た時はそんなに感じなかったけど、かなりでかい。

カミさん、上部に付いた取っ手をやっと開けられる感じ、、、。

台所の中で、圧倒的な存在感を発揮しています。

 

うちんちの家電ビフォーアフター完了です。