2021年11月

「旅館たにがわ」さんを後に、まず向かったのは道の駅「水紀行館」。

昨日は諏訪峡散策が目的でしたが、今日はカミさんマターのお土産探しです。

まずはお米、「旅館たにがわ」さんで出たお米作り名人の米は宿では3合の物しかなく、しかも高いので、2つだけ買って、後は道の駅で調達する事にしました。

旅館で出た米作り名人のお米は、道の駅では販売していませんでしたが、まぁ、お土産だし、南魚沼に近い風土とお水なら、名人のでなくてもきっと美味しいでしょう、、、という事で、3軒分2KgS3kgを購入しました。

その他にもお義兄さんに日本酒 (昨晩の地酒飲み比べの誉国光) 、自家用にトマトや人参など、、。

このトマトと人参、特にトマト中玉6個250円なのに、フルーツトマト並みの美味しいトマトでした。

 

この日の予定だった諏訪峡は昨日散策したので、この後は赤谷湖に行ってみましょう。

30分ちょっとで到着。

普通にダム湖、、、そんなに観るものはないし、、、紅葉は多少、、、ダムまで少し歩いて、、、。

実は今回のお宿、谷川温泉と赤谷湖畔の猿ヶ京温泉とどちらにするか?、迷ったのですが、、まあ、猿ヶ京も泊まった事はないので、どちらが正解だったか?、は分かりませんが、、、。

猿ヶ京の温泉街に行っても、、、、という事で、これにて赤谷湖散策終了です。

 

次は「たくみの里」、まあ、道の駅ビックバージョンといったところ、、、。

さらにお土産買い足して、、、私は今夜用に寄せ豆腐、、、お昼ご飯にはまだ早いし、お腹いっぱいだし、、、「たくみの里」も終了です。

 

後は、関越が混まないように、帰路を急ぎましょう。

上里SAで昼ご飯と思ったけど、まだまだお腹が空かない、、、高坂SAは経験上大したものないし、、、。

一番最後の三芳PAまで行って大した物がなければ、パンかなんかでいいや、、、作戦。

で、三芳PA、フードコートにロメスパがあるじゃないですか!!!、ジャパゲッティさんに決定です。

ジャポネーゼ700円込、実食、想像通りの味、アルデンテなんて関係ない麺、醤油味 (白醤油) 、なんの変哲もないハム、野菜いろいろ、、想像通りのスパゲッティ、期待以上でも期待以下でもない、、、、こういうの好きなんです。

 

家で、ロメスパ、マネして作ってみました。

にんにくタップリ投入して、トマトを少し酸味付けで、、、味付けは醤油メインで塩コショウのみ。

まぁ、失敗しようがないお手軽スパゲッティ、ある程度美味しくできました。

 

今回のみなかみ旅行、「旅館たにがわ」さんが期待以上のお宿、、、谷川岳ロープウェイ、土合駅もなかなか、、、「諏訪峡」で紅葉狩りもできたし、、、「ラ・ビエール」さんのピザも、、、、良い旅になりました。