2021年11月

上に登ったら、次は下に降りましょう。

JR土合駅です。

駅前に駐車スペースがあり、無料で待つこともなく停められました。

早くも駐車場に、小太りで高そうなカメラを持った如何にも鉄ちゃんがウロウロ、、、不気味な空気を漂わせていました。

 

ここはモグラ駅と呼ばれ、新潟方面のホームに降りる階段がなんと462段!!!。

入場券必要かなぁ、、と思いましたが、特に検札等はなく、自由に立ち入れます。

そして改札からその階段までがなかなか長い道のり、、知ってなかったらなんかの間違いだと思って引き返す長さ、そしてなんか廃墟の通路のような佇まい、、、しかもまたまたいかにも鉄ちゃんと言う男子ペア (さっきの駐車場男子とはまた別) にすれ違う恐怖、、、夜とかなら間違いなく怖いです。

そして噂の階段、、、こりゃ、話題になるはず、、地獄への入り口の様です。

ただ、見るだけで降りる気力は失せました、、、だって、降りたら登ってこなきゃいけないし、、、エレベーターやエスカレーターは無いし、、、写真撮影のみでいいでしょう、、、、。

ちなみに駐車場鉄ちゃんは帰りもまだウロウロしてました。

次の電車の通過でも待っているのだろうか???

かっては一部のマニアしか知らない鉄ちゃんの聖地だったんだろうなぁ~、、、今は鉄ちゃん以外が見ても充分に楽しめる世界遺産級の建造物でした。

 

お宿に行くにはまだ早いので、明日周る予定だった「諏訪峡」に行っちゃいましょう。

道の駅水紀行館の駐車場に車を停めて散策開始です。

まずは川沿いに川下の方へ、対岸にいい感じの紅葉発見。

最初の橋まで行って対岸に行きましょう。

最初の橋は吊り橋ですね、そこそこしっかりした吊り橋で揺れる事はありませんでした。

その近辺には石に刻まれた与謝野晶子の歌碑が10個弱。

与謝野晶子さんも旅と温泉が好きだったようですが、みなかみにも5回くらい訪れていたようです。

対岸に渡ると色づいた紅葉が、、、丁度見頃かなぁ~、谷川岳が紅葉完全にアウトだったので、やっと、ここで今年の紅葉狩りを楽しめました。

そして上流へ向かって最初の橋まで、、、。

その橋からさらに上流はこんな感じ。

遊歩道だと思うけど、ところどころ危険な箇所あり、、、アップダウンもあり、階段の整備も大雑把、すれ違いのワンコ連れたローカルな親子の会話が「今日は危険な道に行こうか?」、、でした。

ある程度元気な人じゃないとキツイ遊歩道?だと思います。

 

さて、紅葉狩りもできたし、今宵のお宿、谷川温泉「旅館たにがわ」さんへ向かいましょう。