2021年10月
足首の痛みは、先週のレントゲンでは異常なし、、、休みの土曜日の朝に血液検査の結果を聞きに、、、あちゃ、やっぱり尿酸値は今回も高く、、、確定診断は痛風という事になりました。
しかし、今回の痛風はしつこかったなぁ、、、2週間近くかなり痛かったし、、、1か月経った今でも多少の違和感があるし、、、。
でも、肝臓の数値も高いので、内科で一回見てもらって、それから痛風の薬を出すかどうか?、決めましょう、、との話。
肝臓の数値が高いのは、、、酒の飲み過ぎ以外の何物でもないんだけどなぁ~、、、わざわざさらに内科には行かないよなぁ、、、。
でも、真剣に酒控えめにしよう、、、それで様子を見よう、、、といったところですね、、、。
痛風と分かったら、、、疲労骨折じゃないのなら、、、多少まだ違和感あるけど、、、ゆっくりRUN再開しましょう。
丁度、23日から、「横浜マラソンオンライン」開始なので、これをリハRUNにします。
3日前に届いた参加賞のTシャツを着てスタート。
今回のシャツ、色もミナト横浜らしいマリンブルーだし、デザインもシンプルでなかなか良いです。
ただ、やっぱりアンダーアーマーはどうしてもジムの筋肉おじさんを連想させますが、、、。
スロージョグペースで9km、ちょっと足首に違和感が残るなぁ~、、痛みではないけど特に下り、、、足首をかばって変な歩き方になっていたので、股関節や腰にも負担がかかっていてそこも、、、、心肺も足腰も思うようには走れないけど、それでも走れるのは嬉しいですね。
次の日、久しぶりの筋肉痛、、、でも足首の痛みが酷くなったとかはないので、筋肉痛の心地よさを味わいながら、またまたゆっくり10km、そして更なる心地よい?筋肉痛、、、。
14日までにフルを累計で走れば完走メダルが貰えるので、、13日14日は旅行予定だけど、これで19kmなんで完走は問題ないでしょう。
ただ、今回の「横浜マラソンオンライン」の今回の測定方法は???です。
RUNアプリ→ヘルスケア→横浜マラソンアプリの3つを連動させないと計測できない仕組み。
私は問題なく連動できたけど、ラン友さんでなかなか連動できなかった人もいるし、、オンラインマラソンの定番TATTAでやればいいのに、、、わざわざ複雑で要らぬシステム構築するのなら、その分エントリー料安くするとかしてくれた方が良いのだけれど、、、。
なにはともあれ、RUN再開です。
そして日本酒は満寿泉、もちろん美味しいけど、ちょっとスッキリ過ぎるかなぁ~。
飲み過ぎないように、、、こちらもゆっくりいきまーす。