2020年4月

ブラっとスポーツ屋さんに立ち寄ったら、前から気になっていた「ズームフライ3」が安くなっていて14000円値付け、、陳列品のサイズを見たらマイサイズの25.5、、、ちょっと履いてみました。

以前から気になっていた靴、流行りのNIKEの厚底・カーボン入り、もちろん大迫選手とかが履いているエリートランナー仕様ではなく、一番廉価版の市民ランナーバージョンです。

本来タイトな作りで有名なNIKEですが「ペガサス」が思った以上に幅広だったので、ちょっと不安、、。

でも履いてみるとかなりタイトな作り、インソールを取り出して普段履きにしている「ペガサス」のインソールと比べても横幅がかなり狭い、、、これなら足幅が異常に細い私の足にも合いそう。

「ペガサス」はオールマイティなベーシックモデルなので、NIKEでも普通の日本人向けに幅広にしてるんだろうかなぁ~。

また、履いた感じ、若干不安定さを感じましたが、、、厚底だしそんなもんでしょう。

でも、すぐに買うのは止めましょう、多少冷却期間を置いて、、、NET等の価格も調べないと、、、。

 

NETの価格は、AMAZONは同じか高い、、、でも楽天みたら、12000円じゃないですか、、、サイズも25.5あり、、、1日悩んでポチッちゃいました。

 

3日後の金曜日に到着。

インソールをアシックスのGT2000スリム26と比べてみました。

GT2000スリムタイプより横幅が狭い、、、これならよしっ、、、です。

 

土曜日、港北緑道北→早淵川で16kmデビューラン。

走りはじめは、癖と言うか、独特のリズム感というか、多少気難しい感じ。

でも慣れてくると、5:30/kmペースでもしっかり前に進む、起伏のある緑道の坂も問題なし、河川敷の平坦地で5:00/kmまで上げるとさらに良い感じになりました。

幅広の靴でよくなる足の裏が擦り剝ける事もなく終了です。

ハーフまでは問題なく使えるだろうし、フルでも、、、かなぁ~???。