2020年11月
3日の祝日は休み、LSDでもしようかなぁ~、と思っていたんですが、、、なにやら、足首に軽い痛みが、、、。
これは、痛風だなぁ~、、、これから痛くなるなぁ~、、、。
私の場合、痛風はいつも足首、、、足の親指に出ない分痛みは少ないとは言え、やっぱり痛いんです。
次の日、案の定、痛みが本格化、、、足を引きずりながら仕事、、、親指ほど痛くない分逆に仕事休むまでではなく、、、でも痛いんです。
今回、、、いつもなら3日も我慢すれば風のように消えていくのに、、6日間痛み続けてました。
仕事は休まなかったけど、、、帰った後と土日は寝たきり状態でした。
足引きずっていると、多くの人から「どうしたの?」と心配げに声をかけられますが、痛風だと言うと、、、、みんな一様に笑って終わり、、、損な病気です。
で、月曜日痛風は治ったのですが、今度は腰痛、、、、ギクッといったわけではないのですが (多分いったんだろうけど、、)、徐々に痛みが、、これはギックラの痛み、、、多分痛風で変な歩き方していたので、腰に無理がかかったのでしょう、、、。
月曜日夜は寝たきり、、、火曜日朝、、、トイレで起きたいんけど動けない、、、、ほぐしながら、、、痛い、痛い、、、で15分でやっとベットから脱出。
この状態だととてもじゃないけど仕事には行けない、、、火曜日は1日寝たきりでした。
水曜日から土曜日はなんとか仕事に行きましたが、、、夜と日曜はまたまた寝たきり、、、。
そんなわけで、時間はたっぷり、、、、こうなりゃ読書の秋作戦でーす。
「夏子の酒」、何度目の読み返しだろう。
やっぱり名作だなぁ~。
痛風もギックラも炎症のある間はお酒NGだけど、、、ああ~っ、日本酒が飲みたくなる。
「世に棲む日々」、これも何度目の読み返しだろう。
司馬さんの中でも、一番好きな小説。
高杉晋作、「面白き事もなき世を面白く」、、、高杉は29歳で没したけど、私はそこからもう30年近く、、人生を無駄に多少なりとも面白く生きていまーす。
「村上海賊の娘」、期待ほどじゃなかったかなぁ~、あんまり読みが進まず残っていた部分を、、、まぁ気張らず読めるけど、物語に重厚さがなくて薄いストーリー、、、でした。
他にもいろいろと、、、。
火曜日、まだまだだけど、やっとギックラ治り気味になってきました。