お盆、コロナの猛威はあるものの、両親の法事出席のための運転手、カミさんの親戚の新盆の手伝い等々、、、車で2泊3日都留市に行ってきました。
コロナの中でも高速はそれなりに渋滞するだろうから、秋山経由で。
クネクネで狭い山道を通って2時間ちょっとで到着です。
途中有名な「王の入」さんで酒饅ゲット、ちゃんとかまどで蒸しているんです。
私はあまりお饅頭自体食べないので、まあ、うちのお袋はじめファンが多いお饅頭です。
カミさんの実家へ到着、午前中に数件訪問、吉田へうどんを食べに行き(別掲)、午後からカミさんは新盆の手伝い、私は暇だけど暑いし朝早かったのでお昼寝、そして多少涼しくなった夕方からランニングです。
この日は「リニア実験センター」へ片道約5km、行きが下りなので当然帰りは登り、都留市でも4時過ぎでもまだ30度近く、かなりバテました。
途中迷い込んだ富士急の踏切、なんと手動!!。
夜はお義兄さんちでご馳走三昧。
お刺身、トンカツ、煮物、枝豆、、、そしてアワビのバター焼き😋でーす。
次の日、半高原の都留でも日中は暑い暑い。
エアコン入れて昼寝と読書くらいしか、、できない、、そして、多少涼しくなる夕方からまたまた走りました。
都留はどちらに走っても坂、だったら昨日とは違い先に登り帰りは下りで行きましょう。
国道を富士吉田方面に向かって只管登ります。
5km過ぎ鹿留の文字、そうだ私の生まれた場所だ、ちょっと寄ってみよう、、、という事で鹿留の発電所へ。
生家がどの辺にあったかは分かりませんが、多分その近くを走ったのでは、、、??!!。
後は只管下り、途中滝を見て多少涼しげな気持ち。
それでもやっぱり暑い、滝汗流してランパンもおねしょ状態で終了。
近くの「寄り道の湯」でまったり温泉。
去年に比べたら半分くらいのお客さん、更衣室も含め密は感じず、ゆっくり。
山あいなので、18時を過ぎると急速に温度低下、外の風が気持ち良い。
そして、夜は再びお義兄さんちでご馳走とお酒、、、。
3日目は両親のみ出席の法事が終わる頃迎えに行って、そのまま、また秋山道で酒饅買って帰ってきました。
まあ、お義兄さんち以外は密や濃厚接触したわけではないし、いつもの休日を都留市で過ごした、、といった3日間でした。