2020年2月
「つるや吉祥亭」さんにチェックアウトぎりぎりまで滞在して、熱川でいちご狩り。
宿で聞いた「樋の口園」さん。
いちごは「章姫」、正直そんなに美味しくなかったです。
やっぱり、静岡でいちごなら「紅ほっぺ」でないと、、、。
途中伊東を通るので、伊豆に来た時の当家御用達「星野ひもの店」さんへ立ち寄り。
こちらは美味しくて良心的なお店。
前にも書きましたが、この時期伊豆 (関東全部) では、鯵は獲れないか、獲れても干物にならない脂の少ない代物なので、、、対馬壱岐産か中国産を持ってきて干すのですが、多くのお店は産地を表示せずに、あたかも伊豆で獲れた鯵のようにして売っています (もしくは冷凍) 。
でも、星野さんでは正直に対馬産と表記されています。
こういう事ってやっぱり大事だと思うんです。
もちろん、対馬産が悪いということではなく、伊豆に来たら伊豆のものを買って帰りたい、と思いますよねー。
いつも通り、サービスの干物を炙ってくれます、、、今回はカマスと鯖のみりん干し、、鯖のみりん干しは今朝旅館で食べたものよりはるかに美味しかったです。
いつもなら、地物だけを買うのですが、今回はなんか鯵が食べたくて、地物の鯖 (2枚400円) と、対馬産の鯵 (小さめ5枚700円) を買ってみました。
こちらは塩辛も自家製で美味しいのですが、今回もイカが獲れないのでなし、別のお客さんがサンマの開きを尋ねていましたが、秋不良で冷凍物もなし、、そのうち、私の好きなお魚は、みんな食べられなくなっちゃうじゃないかなぁ~、、そんな危機感を抱きました。
帰ったその日の夕飯に食べましたが、ちょっと濃いめの味付けでいつも通り美味しかったです。
伊東の近くを通ったら、また、必ず寄りまーす。
旅館の朝飯をたらふく食べて、苺もいっぱい食べて、星野さんで干物も少し頂いて、、でも伊豆に来たらお昼に海鮮もの食べないと、、、。
網代にある「笑ぎょ」さんです。
伊東方面からは網代に入るトンネルを抜けてすぐの海沿い、逆側に10台程度泊まれる駐車場があります。
土日は観光客でごったかえすらしいのですが、この日は平日 (月曜日) 13時頃なので、駐車場も店内も待ち時間なしでした。
活イカが有名なお店ですが、両親は歯が悪いし、、時価だし、、。
ちなみに、隣席の方がイカの価格を聞いていましたが、大きさにより2500円から3500円という答え、定食にすると+500円だし、、、そりゃ美味しいだろうけど、、イカだし、、、。
フライだなんだ付いてお得そうな御膳系はお腹いっぱいだし、、鯵は上記の通り旬じゃないし、、天ぷらは昨夜の旅館のオーダーバイキングで食べ過ぎたし、、。
無難に刺身定食にしました。
まぐろ、伊豆でまぐろは要らないんですが、、まあ、冷凍焼けもしてないし、普通に美味しいまぐろでした。
白身はほうぼうかなぁ~??、厚切りだし新鮮だし美味しいです。
もう一つの白身は多分メギスかなぁ~???、これも弾力があって美味しいです。
そして〆鯖、〆方が丁度良い、生に近い感じ、これは美味しいです。
ご飯、みそ汁、香の物、小鉢 (イカ大根) 、茶わん蒸しがついて税別1600円。
町中の刺身定食なら高めですが、新鮮なお魚、伊豆の観光地価格を考えると、CPも高いかなぁ~、です。
今度はお腹の減っている時に伺いたいものです。