2019年11月
一昨年は台風、昨年は腰痛でDNS、3年ぶりの「横浜マラソン」です。
3年分楽しまなきゃ、、3年分の参加費45,000円分楽しまなきゃ、、。
朝は10℃でそこそこ寒く、あざみ野5:45分発で桜木町6:20頃着、みなとみらいでいつものFBグループの集合写真の後、会場のパシフィコに7:10頃着、入口はメチャコミでした。
今回はこの後中2週で「湘南国際マラソン」があるので、FUNRUN予定、それはウルトラマラソンへもつながるかなぁ~、そんな感じで行きます。
今年も神奈川県のランナーはこの横浜→湘南組が多く、結構みんな考えることは一緒らしく、参加人数が多く渋滞と高速がキツイがエイド等が充実している横浜をFUNRUNで行って湘南でガチRUN、こんな同じ考えの3人で同じ色のオレンジのシャツを纏い、徒党を組んで走ることになりました。
そのうち1人はさらに初フルの女性の伴走もやる事になり、私ともう一人はスタートして様子見で、先に行くかも作戦となりました。
私はDスタートでしたが、4人が同じGブロックに並びます。
オレンジ軍団でスタートです。
スタートして初フル伴走のKさんがトイレ、追いつくまで初フル女性を残り2人でエスコート。
そして8km予想外の事態、エイドでラッキー給食 (霧笛楼) が出たので取りに行ったら、なんとラグビーのモール状態に、、、なんとか転倒は免れましたが、脱出に時間がかかってしまい、迷子状態、さらにその後トイレにも寄ったため、完全に単独走になってしまいました。
お上品な横浜の街を夢走るのだから、マナーはちゃんとして欲しいよねー。
2年前に比べて、道の渋滞も、トイレ渋滞も、激しくなっている感じ、参加者が多すぎるのかなぁ~、とも思います。
でその後もスロージョグペース、エイドはしっかり停まって休息。
こんな感じで高速も乗り切りD突堤へ。
高速あたりから足の指がズキンズキン、0.5サイズを上げたBoston、やっぱり大きかったのか?、靴が大きくて中で指が動いて水膨れということでしょうか。
37km過ぎ、D突堤過ぎた辺りで足が売り切れ、スロージョグなのに、、、そしてゴール前ではお決まりの脹脛のピクピク、こうなるととてもスパートどころではなく、なんとかゴール、サブ5ギリギリでした。
きつかったけど横浜はやっぱり楽しいです。
新しいスポットのハンマーヘッドもすぐ近くを通れたし、、。
ただ、やはり今回参加人数が多すぎたのでは、、。
会場入りも、コースも、トイレも、ラッキー給食も、、どれも大渋滞だったし。
まあ、人数減らされて抽選の倍率が高くなるのも嫌だけど、、。
まあ、タイムは想定内よりちょっと遅いくらいだったし、特に気にしてなかったんだけど、問題は楽々走り切れなかったことなんです。
一つはやっぱり靴、Bostonのサイズを0.5上げたことで、水膨れや豆が余計酷くなった感じです。
もう一つは長い距離を走ってなかった事、今シーズン30km以上0回だもんなぁ~。
まあ、フルでFUNRUNしたぞ、なんて10年早いということでしょう。
次のSIMも心配だし、ウルトラ100kmなんて本当に走れるんだろうか??、、でーす。