2019年9月
旭川から札幌へ移動、高速2時間程度で到着です。
宿泊は「東武ホテル」、トラピックスフリープランで追加料金なしでしたが、大通り・狸小路・ススキノ・二条市場にも近い立地、ちょっと古めのホテルですが、部屋も広くてきれい、創成川ビュー、ただし駐車場は別料金 (1500円) でした。
少し休んで、今日の夜ご飯を食べにススキノへ向かいます。
北海道の9月としてはすごく暑い日でしたが、日が落ちると涼しいというか肌寒いくらい、、ススキノを歩くと「ああ~、帰ってきたなあ~」感いっぱいになりまーす。
ススキノの雑居ビルのB1Fにある、「炭焼き炉端 くし路」さんへ。
カミさんの札幌での歯医者さんの友達と待ち合わせ、彼女達が選んでくれたお店です。
私の札幌時代の友人達はお互い転勤族だったので、今札幌にいる人は少なく (多くが東京周辺にいます) 、札幌組は年齢もちょっと上のいわゆる濃い人達が多いので、今回はカミさんの友達と飲む事になりました。
まずは「クラシック」で乾杯!!。
やっぱり、クラシックの生は美味しい!!!。
きんき、淡白だけど脂のりのり!!、高級魚なんで北海道いた時もなかなか食べれなかったけど、、北海道でしか食べられないお魚!!!、懐かし美味し!!!!
ほっけ、1尾1200円は高いけど、こんだけでかくて脂乗ってるほっけはやっぱり北海道でしか食べられない!!
牡蠣、私は生で、うん、全く生臭さなく新鮮!
一口でペロッと、、幸せ!!
蒸しも美味しそう、でした!
お刺身盛り合わせ。
うに、みょうばんも塩素の臭いもなく、甘い。
ツブ貝も臭みがなく、コリコリ。
ボタンエビもよいなあ~。
1つ1950円は高いけど、これもやっぱり関東ではまず食べられないものが多い。
でも、マグロはNGでした、、大体が北海道でマグロは要らない。
ロコ達はさらにジンギスカンも。
私は北海道の食べ物の中でジンギスカンだけは苦手、15年いたのに、、ここのはすごい美味しいと連れて行かれたお店のでも駄目でした。
アルコールはクラシックの後は日本酒へ。
「男山の純米」と「国稀の鬼殺し」などなど北海道の地酒を、、幸せでした。
1人6000円。
久しぶりの北海道の海鮮だし、キンキとかウニとか値が張るものも食べたし、観光客としては納得のいくところかなぁ。
でも、美味しくて安いものを知ってるロコからすれば、どうなんだろうか?
広い店内に私達と後1組だけ、かっては流行っていたらしいのですか、やっぱロコ達はこの価格だと納得しないだろうなあ~、とも思ってしまう。
まあ、札幌に長くいたんでそう思うんだけど、単純にこれだけ北海道らしいものを美味しく食べれた、、幸せということですね。