2019年9月

今回の旅行での唯一と言ってもよい観光らしい観光が「旭山動物園」。

私が旭川にいた25年くらい前は、旭川ロコの話題にも上らない、存在さえ認識していなかった動物園、もちろん行ったことなどなく、旭川に8年も住んでいたのに今回が初めての訪問です。

 

10時5分到着。

正面無料駐車場はすぐ一杯になるので、その場合は有料の西口駐車場はスルーして、東口駐車場へ、という情報をゲットしていましたが、日曜日でオープンから35分後でも正面駐車場が空いてました。

一時期ほどの人出ではなくなっているんでしょうね。

入園料は1人820円、安い!!、年間チケット1020円、これはもっとお得だけど、1年以内に来る事はないので、1回券購入、これも並ばずにOKでした。

 

園内に入ると「もぐもぐタイム」の案内。

10時45分ペンギン、11時ホッキョクグマ、これでいきましょう。

 

ペンギン館に入ると横にも上にもペンギン、まあこれはその辺の水族館でもよくある演出です。

外に出るとモグモグタイム、15分前から待機しましたが、徐々にかなりの人出。

飼育員からペンギンさんがお魚をもらっていますが、まあ、ペンギンのもぐもぐタイムはそれほど面白くはないなあ~、でした。

暑さもMAXだったので、途中で抜け出して、ホッキョクグマのもぐもぐタイムに並びます。

 

ホッキョクグマのもぐもぐタイムは結構な行列で3回に分けて、、、。

1回目が5分早まり10:55から、入れ替えで2回目が11:05から。

私達は2回目にすべりこみ、餌の魚を水中に落とすとシロクマさんが迫力満点の泳ぎで食べにきます。

ペンギンさんと違い、シロクマさんのもぐもぐタイムはなかなかでした。

 

旭山動物園の代名詞アザラシ、なかなか筒の中を泳いでくれない時もあるらしいのですが、この時は続けざまに下から上から通ってくれました。

 

レッサーパンダやオラウータンは暑くてダレているのか?、動きが悪く梯子の横断等は見られず、テナガザルは元気に鳴き声をあげながらブラブラしてました。

 

そして、キリン!、キリンの顔がすぐ近く!!

 

カバも上や横からなかなかの迫力!!

猛獣館のユキヒョウやアムールトラやライオンさんは暑さでダウン、でした。

 

この日、旭川は観測史上9月の最高気温32度を記録、日があたると思いっきり暑い、でも関東の暑さとは質が違って湿度が少なく日蔭は涼しい、、まあでも動物園を歩き回ると暑かったです。

 

以上で2時間半くらいでした。

旭山動物園、リピートしたいとまでは思いませんが、なかなか面白ろかった。

1度は見る価値あり、だと思います。

私が気に入ったのは、シロクマさんとキリンとカバかなあ~、レッサーパンダとかも元気だったら、、かなあ~。

 

さあ、私達のもぐもぐタイムのお時間でーす。